スマホのバッテリー🔋考

自分のぐちゃぐちゃ頭を整理するために、、。

1 スマホバッテリーの充電回数は

約500回。1年から1.5年で劣化。

交換は、6000~8000円。

2 100%フル充電は内部の圧力が上がり、バッテリー劣化の原因に。

3 また、ながら充電夜中じゅう充電0%になってからの充電もまずい。

4 20%になったら充電を始め、80%になったら終えるのが望ましい。

5 いたわり充電機能のある機種もある。

6 電池残量長持ちさせるには、画面の明るさを調節、アプリは必要最低限3つくらいにし、使ったらタスクキル(強制終了、、済んだらすぐ消す)を心掛ける。

7 湿気のある場所や布団の上での充電❌

8 『設定』→『バッテリーセーバー』から、設定できるらしいですが、たどりつけません。

Galaxyですが。

そんなですのに、新旧2個のGalaxyをまだ持ってます。

廃棄すれば、1000ポイント貰える期間は過ぎました。



老いが進んだのは、他ならぬ私
今日はサークルの日。
会場は、バスのルートに無いので、咲き終わりも近い立葵や、珍しいスモークツリーを撮りながら、20分ほど歩いて行きました。


汗まみれになって到着。
が、しーン❗
会場は無人です。
役員さんに電話したら、違う日でした😂
あらー、頂戴したお土産を入れるリュックも背負って来たのに。

いつも、(お仲間もみんな高齢になって、口は達者だが、感性や身のこなしや討論の力が衰えたわい)なんて、悲しんでいたけれど、私の老化が一番進んでいるようです。

ロビーのストリートピアノで女性が『見上げてごらん夜の星を』『荒城の月』など次々弾かれてました。力強い演奏です。
音楽室からは、女性コーラス🎵講堂では、3人で民謡踊りレッスン。
『継続するっていいね!』とは、おー!挫折の老女王、桐の花。

帰りは、なちゅらなかみちを通り抜け、駅のバス停へ。
なかみちには、人形館の写真パネル
TSUKEMENコンサートにも沢山展示されました。
あの日の演奏会も含め、TSUKEMEN結成15周年ドキュメンタリーがテレビ信州さんより放映されます。『頂の祝歌』
7月29日 土曜日 14時30分~15時25分

帰宅したら、1階のLDKに風が吹き込んでいました。
足先が寒い程です。


『今日のドジ ひそかに自己処理 老夫(つま)知らず』

ほんとに、身元証明書を携帯して外出しないと、いけなくなりました。
お付き合い、ありがとうございます。