★ 正月飾り? ★

 

じいじが最後のデイケアに出かけた後、センサーライトのクリスマス飾りに手を加えて、正月らしく?変身させました。

 

尊敬する「いなかのばぁばさん」の松飾りは、こんなに清々しいのにね・・。

 

外玄関で使っていたバスケットが汚れました。断捨離の時期? いや、待てよ!

 

じいじが買ったままで未使用のスプレーがあったはず。シューツ!黒ラタンに変身しました。

 

先週娘婿殿が持参しなされた愛知県の「坂角バンカク」の包装紙をついに開きました。(よそへ・・と思いましたが、誘惑に負け)。

海老味と帆立味の「さくさく日記」

坂角の回し者ではありませんが、ほんとに美味しく、小袋は桐の花のおすそ分け袋にちょうどいいです。

このメーカーの「えびせんべいゆかり」も硬いですが美味しいですね。ポリポリ。

こちらのスーパーには売られておらず、長野のデパートまで行かないと。

 

一人の昼食は「野沢菜漬け丼」。

野沢菜漬けを刻んで炒めて、七味と白ごまを振りました。ごはんの上に山ほど載せて、半熟卵もしくは温泉卵を・・。

私は、漬物の持つ塩気だけで仕上げました。この旨味がいいのですが、塩抜きして麺つゆで味付けする人もいます。

 

今年最後のコープの個配。若いママさん、風のように配達しています。

お節は今年初めて食文化の会に依頼しました。明日受け取ります。郷土食のお節です。またupします。乞うご期待。

 

じいじのお陰で、年を越せます。じいじを産み育てた義両親のお陰でもあります。

 

雪の下には乗用車。散歩の途中です。

 

向こうに雪下ろしする人の姿。一長一短ですが、落下式、融雪式,、耐雪方住宅が普及し、雪下ろしの光景も減りました。

 

早くもダンプで排雪!(個人の敷地内のかしら?) 例年は1月下旬からです。千曲川河川敷の排雪場へ。

 

お付き合いありがとうございます。一年間ありがとうございました。

昨日書きましたが、しばらくコメント欄を閉じさせていただきますね。(閉じるのを忘れるでしょうね、きっと)