★ さようなら、ポッキー ★

 

22日、友人の愛犬・キャバリアのポッキーが16歳で亡くなりました。

大らかで明るくて呑気者で食いしんぼでした。

私が家の前を歩く足音を聞きつけ、歓迎の吠え声。

老犬になっても、おむつをつけてよたよたと玄関まで迎えに出てくれました。

大事な家族だったので、年賀状を出さず、寒中見舞いにするから・・と、友人は購入済みの年賀状をくださいました。

ポッキー、16年間ありがとう!

 

★ スマホの弊害 ★

 

スマホが爆発的に普及して、情報が便利に入手でき、コミュニケーションの手段が広がりました。

電話機能より小型パソコンとしてのネット機能が主ですね。

私のごとき老婆も各地の方との楽しい交流の場を頂いてます。

(アイフォンもスマートフォンの一種)

 

通勤通学の車内でも9割がスマホ。本を読む人は稀れ。

 

スマホ依存の母親によるネグレクト → 子どもの愛着障害

 

子どもたちのスマホ依存に依る睡眠障害・ブルーライト障害・学力低下・スマホ課金・性的被害・・。

 

視力低下や姿勢の悪化に依る肩こり・頭痛、スマホ使用頻度の激しさからの腱鞘炎・・。

 

こんな姿勢が良いそうですが・・。

 

★ お客様のお話 ・・スマホの爆発的普及と経済の関係 ★

 

個人的弊害のみ考えていましたが、スマホの普及で社会的に大きな変化が起こってるそうです。

今日見えたお客様がとても参考になる事を話してくれました。

 

📱1 若者がスマホの世界に没頭する → 本もニュースも音楽もテレビも商品もゲームもスマホで間に合う → 外に出ない → 高額なスマホの料金も払わねばならないから → 新聞読まない・車を持たない・外食しない・恋愛も結婚もしない ・・経済冷え込み

 

📱2 インターネットで旅行の予約ができる・ネットバンキングできる・電子書籍読める・インターネットで買い物できる → 

旅行代理店や銀行の窓口スタッフが不要・新聞社や書店やデパートがふるわなくなる・車始めものづくりの現場に影響

→ 働く場所が減る。

 

彼は管理職ですが、この流れを止めることはできないが、仕事中は会社支給のスマホを使うが、プライベートではガラ携帯にこだわっているとのことです。

じいじも「いい話を聴いたなー」と。

 

★ 蕎麦屋さんの卵焼き ★

 

名講師と近くの江戸前そば店へ。彼は「雪御膳」、私は「ちからそば」(お餅入りの天ぷらそば)

(さすが食事の撮影は気が引けました)

じいじには、お持ち帰りで「天丼」と卵焼き。

 

家でポリ袋を開けたら、なんと! 手打ちうどんとつゆのおまけが・・。

オーナー夫妻の人柄に惹かれて、スキーに来た観光客が帰りに寄ります。

 

嬉しいクリスマスイブでした。お付き合いありがとうございます。