★ 大雨洪水警報 ★

 

22日夜から降り続いた雨。

当市を貫き、日本海ヘ至る千曲川新潟県に入ると信濃川)は、近年にない氾濫危険水位です。

河川事務所職員が監視していますが、ここから少し北の観測所では、21日は3mだったのに、23日夜9時には、11m56cm!を示しました。

 

河川敷の畑も呑み込まれ、

 

水辺公園やグランドも呑み込まれ、

 

空が明るくなり、雨が小止みになった上流で水位が下がり始めても、この辺りはまだ増えています。

普段の本流は、右の樹木からこっちです。橋の上から。

 

あと2,3m上昇すれば、市街地にオーバーフロー!

かって2年連続で大水害があり、堤防の嵩上げが行われていますので、大丈夫とは思います。

堤防道路の向こうの市街地は、オランダみたいに水底より低いので、昔は毎年水が入り、住民は畳を二階ヘ運び上げるのに慣れていたと聞きました。

 

用水路の排水でしょうか?

 

全小中学校は休校。山間の幾つかの集落には土砂崩れを警戒して、避難勧告が出ました。

 

犬を散歩させていた男性が、犬とともに集落内の濁流に流されたとのニュース。

 

雨風の強まる中、老婆が写真を撮る図・・。怖いですね。

 

悪天候でも、訪問リハビリ、新潟県からのヨーグルト配達、コープの配達、そして峠を越えて来た豆腐屋さんもいつも通り。

(流石に今日はお豆腐屋さんは休みだろう)と思いながらも、お金と買う品物をメモを置いて出かけたところ、じいじが雨の中を路まで出て、買ってくれました。

 

先程、(少しずつ水位が下がってるので、夜間の防災無線放送は止める)と知らせが流れました。

 

私たちは、いつ災難に巻き込まれるか分かりませんね。

皆様の地域は大丈夫でしたか? 無事に明朝を迎えられますように・・。  23日夜