★ お墓参りは委ねて・・★

 

驟雨来て色を変へゆく寺町の墓地の赤ハギ色を増したり 

 

秋彼岸ですが、鼻炎と膝痛のところへ小雨・・。渋っていると家族がお参りに行ってくれました。

「道の駅ふるさと豊田」の直売所で買ったフジバカマと白桔梗を供えてくれたそうです。

この辺りは、お彼岸に詣でる檀家は多くなく、今日も生花が供えられたお墓はあまり見当たらなかったと。高齢者には菩提寺の坂がきついからか、お盆に行ったばかりだからでしょうか。

 

★ 家族みんな道の駅 & 直売所が好き ★  長野県内には44の道の駅があります。

高速インター入り口にある道の駅ふるさと豊田には豊かな農産物、果実(特にりんご)、えのき、おやき、

ボタンコショウ製品、アップルパイなどが売られ、食堂のお蕎麦もおいしいです。

 

土産のジャガイモのホクホクしてること!ポテトサラダにしました。これはお持ち帰りの分。

 

別の家族は、長野県の北の玄関口にある道の駅さかえ へ行ってきたそうです。

 

ここの物産館またたびには、桐下駄・秋山郷の木製品・トマトジュース・あんぼ(米粉で作ったおやきのようなもの)など。

直売所には山菜なども豊富、食堂は手打ちそばが名物。大根は標高の高い高原で夏も栽培されます。

 

紐とけばヨモギのかほりの笹団子 バナナのやうにかぶりつきたり

 

笹団子は、隣の越後名物ですが、栄村でも製造販売されてます。じいじ2個ペロリ。

 

当市の道の駅花の駅千曲川は、景観がすばらしいです。

直売所では、様々な農産物、cafe里わカレー・ワンコインプレート・スノーキャロットソフトなど、お土産どころも充実し、週末や祝日には観光客で賑わいます。

 

稲刈りが始まり、黄金田は順次茶色に変わります。

秋の日はつるべ落としを実感する時期ですね。

今日もありがとうございます。