★ コーロ・エテルナのコンサートが有りました ★

 

 

道東の優しいひとから、「地震があったのですから、今日はご主人とずっと一緒に」との助言を頂きながら、午後脱出して、女性コーラス『コーロ・エテルナ』さんの年ぶりの発表会へ。

 

コーロ(イタリア語)=合唱団   エテルナ(イタリア語)=永遠

 

35年ほど前に私も参加していたPTAコーラスの仲間が立ち上げた、当市で初めての女性コーラスです。

 

 

初代指導者は我がシニアコーラスの指導者先生、団の代表者はPTA当時のお仲間、ピアニストは我がシニアコーラスの伴奏者、ナレーターは語りの仲間・・と私にも繋がりの深い団体ですから。

 

 

結成当初から30数年歌い続けたメンバーさんも数人。

いろいろ苦節もあったと思いますが、継続されてきて、新しい先生のもとで初めてのコンサートです。

表情も歌声もしっとり穏やかで、大ホールを埋めた聴衆もじっと聴き入ってました。

 

3部のラストは、福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生が作詞した『群青』です。

{別れもサヨナラも言わずに会えなくなった友も、この空を見ているだろう・・}

 

 

ピアニストの先生は、鎌倉から雪国に嫁いでこられ、ピアノの女神のような女性です。

繊細な、時にダイナミックなすばらしい演奏をされます。

お姿も美しいですが、お人柄も、控えめで威張らないけれど、凛とされています。

 

 

左は、会を立ち上げて以来、中心となって牽引してきた代表のSさん。

前指導者が見えられたので、感極まって涙が溢れます。

 

右は、30年ほど指導なさったT先生。音楽に無縁の人たちを合唱の世界に導き、歌声溢れる街の礎を築かれ、市の文化功労賞を受賞されました。我が家族も全員が先生のお世話になりました。

 

病気などで、歌から遠ざかっている桐の花も、会場全員合唱で久しぶりに口ずさみ、(やはり歌うことはいいなー)としみじみ・・。

 

芸術文化協会に加入しているために、会場費は減免されるとしても、ポスターやチラシなどの経費は、メンバーさんらの負担でしょう。入場料無料で、申し訳なく思いました。

 

ご来訪ありがとうございました。