★ 新玉ねぎが美味しい時期も終わりかけてます ★

 

 

玉ねぎは、日持ちを良くするために1カ月ほど乾燥して出荷しますが、新玉ねぎは、収穫後すぐ出荷するので、皮が薄く、水分が多く、柔らかで、生命力に溢れています。

栄養分は、変わりがないそうです。

 

 

丸ごとホイル焼きにしたり、じゃこサラダにしたり、スライスして水にさらし、おかかしょう油で食べたり、レシピがたくさんあります。

 

 

 トリテンさんに教えていただいたのは、丸ごとの新玉ねぎの炊き込みご飯です。

* 米1合をやや水を少なめにとぐ。

* 新玉ねぎ1こは、皮をむき、上下を切り落とし、切り込みを入れる。(スライスすると柔らかに仕上がる)

* 電気釜に米・玉ねぎ・刻んだベーコン適量・バター適量・コンソメ1/2個(顆粒なら大さじ1)・塩小1/2を入れ、スイッチオン。

* 炊く前に、吸い物よりやや濃い目の味になるよう、塩コショウで整える。

 

◎ 普通の玉ねぎなら、炒めてから使う。また、新玉ねぎにも硬いものがあるので、スライスする。

◎ ベーコンの替わりに、鮭・ツナ缶・ミックスベジタブルも美味しい。

 

 

炊き上がったら、玉ねぎをほぐし具とご飯をなじませます。

新玉ねぎの甘味が、最大限に発揮されたご飯です。

 

 

魔法使いさん(81歳の男性)が畑で作った🍓を届けてくださいました。

きれいな形のばかり・・。

「また、うまいもんができたら、持ってくるね」

 

★ ブロ友さんからいただく情報や智恵や力に励まされる日々です。

 

長野の寺町に住む小さなば~さんを訪ねてくださる方々は、1日平均300人ほど。

今までの最高のアクセスは、463人。

交流の有るブロ友さん、家族、親類、友人、知人・・そして・・。

 

拙い記事に呆れなさるでしょうね。訪れてくださることに感謝しています。 ★