★ 前を向き無言でならぶ患者らは名前呼ばれてわづかに動く ★

 

 

夫の脳外科・内科の診療日。

 

「言葉がスルスル出るようにするには?」

私の無茶振りに、脳外科の先生は、またまた真剣に考えられて、

「この街には、カラオケハウスが無いけれど、カラオケをすることは、血流や喉の筋肉訓練などあらゆる面で効果的」「麻痺などの身体機能も、もうダメと諦めると、改善しない」と言われました。いつも、夫に解りやすく話してくださいます。

 

「昔は飲み屋で100曲連続を競ったんですけどね・・」  とお話すると、じいじ大てれ。

先生も看護師さんも、笑! とても今のじいじから想像出来ませんから・・。

 

内科の先生も、「冬中、風を引かなくて、よかったね。温かくなるから、血圧も下がるでしょう」

 

 

今日は夫が自分で会計してみました。

お釣りは、わずかですが、被災地支援に。復興しないうちに次々災害が起こりますね。

 

 

 

院外薬局で薬が出るまで、レストランで「主治医に内緒」のランチ。

夫は、大好きなカツ丼。私は、ヘルシーランチ。

これでは、夜は、お粥・蒸し白菜・豆腐・・ですね。

 

 

帰宅後、医療費の共済手続きや薬の仕分け。

42日分の薬は膨大で、製薬会社の繁栄に貢献しているような気がしますが、じいじの命を支えてくれるものと信じて。

 

★ 今日の一輪挿し ★   センリョウ (千両・仙蓼)  センリョウ科

 

花言葉・・「利益・祝福・富・財産」  上のセンリョウは、クリスマスの時のものです。

 

↓ 一両 (蟻通・アリドウシ) アカネ科

 

↓ 十両 (藪柑子・ヤブコウジ)

 

↓ 百両 唐橘・カラタチバナ)

 

↓ 万両 

 

★ じいじのお世話で終わった一日でした。明日は大威張りで好きなことをしそうです。

でも、珍しく「ご苦労さんでした」とのお言葉を頂き、「ずく」を出して大根煮物でもします。

今日も、北信濃のば~さんのところへ来てくださって、ありがとうございます。 ★