★ 啄木の買ひたる花は空色の矢車草とわれは想ひぬ ★

 

先日読んだ湊かなえさんの『山猫珈琲』に、

友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻としたしむ

という石川啄木が歌に詠んだ花は何か?   という一文がありました。

私は、大好きな矢車草を思い浮かべましたが、菊・コスモス・百合など想像する人もいるようです。

湊さんは、また、{悩みの数だけ花の種を蒔く}こともあったとか。

 

 

先日ブロ友のばぁばさんが教えて下さった100歳の女医・高橋幸枝さんも著書の中で

淋しくなったら緑を育てよう}と言われてます。

 

今まで花育ては苦手でしたが、花や野菜の種を撒いて命を育てるのは、希望が持てるような気がします。

 

 

サンザシなど花がたくさん出て来るモンゴメリの『赤毛のアン・シリーズ』。

子供の頃、どんな花か想像の翼を広げました。

今はnetですぐ分かってしまいますね。

 

↑ バーネットの秘密の花園』にもたくさん花が登場し、ワクワクして読みました。

 メアリーのお世話をするマーサの弟・ディッコンが持ってきたのは白いポピーやモクセイソウ(ニオイレセダ)・オダマキなどでした。

 

風が唸る荒野にも小さな桃色の花の茂みがあったように思います。最近鉢植えで売られているあの花。名前が出てきません。ヒース?

 

雪が溶けて、花が咲くのもじきです。