★ To be used ?or not to be used ? 使ってくれるかしら?★

 

 

↑ 夫が「玄米は好かん!」 と拒否した玄米を庭に撒きました。

すずめちゃんたちが、30羽近くも大集合。

ガラス窓のこちらで撮影しようとすると、一斉に逃げます。見張り役がいるのかしら?

 

 

↑ お茶の時間に、パンもお菓子もありません。(夫婦とも食べない方が良いのですが)

買いに行きたし、雪は降る。で、フライパンアップルケーキをまた作りました。

主治医に内緒です。

 

 

 

↑ 九州在住のに初子誕生!

老伯母(私の姉)たちは、久々の嬉しいニュースに「お祝いどうする?」とざわざわ。

私は「薄くて長方形で価値あるもの」を地下金庫から出さないでもないですが、まずは難産だった姪にこんなものを作って贈ることにしました。優しい姪に似合うかな?すみれ色。

 

私の自信作は、上の巾着bag。携帯や小銭入れの入るサイズ。

家族が言うには、手前左のマジックテープで開け閉めするのが、使い良いとか。

 

 

 

↑ 余った布を集めたトートバッグ。手に入れた布は全部使い切るのが私流です。

継ぎ目部分は、折伏せ縫いをして丈夫に仕立てました。

若い人はリネンなどのシンプル志向なので、買い物のサブバッグでも使ってくれないかもしれません。

予備のトイレットペーパーを入れて、トイレに下げるのはどうかしら?

 

もしも! 九州の街でこのトートを下げていたら、その人は私の姪です。