お陰様で好評のお引越しブログ、第10弾はプラハ4軒目のおうちについて、完結話!
↑プラハ旧市街広場にて、ホットワインを飲む。季節外れですが、、😅(ブログの内容とは関係ありません)
〜前回までのあらすじ〜
素敵な立地のおうちは、カビ屋敷。あらゆるものにカビが生え、ついに引越しが決まりました!
⑬この部屋を出るために
まずは荷物運びです。
カビで傷んでしまったものもあったので、
もうどうしようもない状態のものは破棄、
使えるものは漂白などで復活させる、
などしながらの引越しとなりました。
改めて荷物や家具を見て、劣悪な環境にいたということを再認識しました。
カーペット、一部の洋服は再起不能で破棄。
しばらく使用していなかった
トランペットのソフトケースにカビが生えていた
ことには大きなショックを受け、
泣く泣く処分しました😢(楽器が無事でよかった。。。)
そして驚くことに、ピアノの弦も真っ黒に。。。恐ろしすぎます。
こちらは漂白剤は使用しませんでしたが、差し支えない方法で黒いものを落としました。
そしてベッドの下に落ちていた
10コルナのコイン。(色や大きさが日本の10円玉に似ています)
ほぼ全面が緑色に変色していました😱
😭😭😭😭
よくぞこんなところに住んでいたなぁ、、。
荷物を運んだら、今度は部屋中のカビ取りです!!!
おそうじでとれるところはできる限り取り除き、どうしても落ちないところは上から色を塗る。
そういえば私たちが入居するときも、前の住人が壁をすべて塗りなおしたと言っていました。
「えー!親切だねー!!」
と、オメデタイことを言っていた私たち。
いまならその理由がわかります。。😰
⑭そして受け渡し
大家さんがいらしゃって、鍵の受け渡し、そして部屋のチェック。
穏やかで人の好さそうなおじさまでした。
が、やはり私たちも我慢できずにいいました
「カビがはえてるんです」と。
するとにこにこしていた大家さんが一瞬で真顔になり、
「どこに!?!?!?」と。
いやー、どこにっていうか、、、すべてというか、、特定難しいんだけど、、
と思いつつも「例えばこことか」
と、塗料をぬってもうっすらとカビが見える部分を指さすと、
大家さん、すかさず無言で天井近くの窓を開け、
「換気しっかりしなきゃダメだよ~」(⌒∇⌒)と、笑顔。
いろいろ言いたいことがあったはずなのですが、
本能が私達に「そうですよね!!」と言わせました😅
お互い、笑顔ですべてを終わらせました。
私たちにとっても、大家さんにとっても最善の終わり方だったと思います。
と、すべてが済んだ後、
からっぽできれいになったこの部屋に、丸いかわいらしいテーブルをはこんできた男性がいました。
部屋の角にテーブルを置くと、その上にランプを設置。
部屋の照明を落とし、ランプを点灯。
なんと!
テーブルを置いた一角はまるでおしゃれなカフェのような雰囲気。
そこを パシャリ と男性が撮影。
えぇぇぇぇぇ!!!
顔を見合わせる私とEちゃん!!
そう、次の住人を募るための写真撮影をしていたのです。
いろいろ「すごすぎる」に尽きて、言葉がありませんでしたが、
数枚だけ私も携帯で写真を撮り、(現在残っていません。。)
2人で笑顔でご挨拶して、カビ地獄のお部屋から去りました。
外に出てからはEちゃんと
「なにあれ!写真て詐欺!!!」🤣
「うちらもアレにだまされたんだ!!」😂
と、爆笑しながら言いたい放題でした(笑)
周りに日本語がわかる人がいない(とおもってる)ので、それはもう、思いっきり。
そんなこんなで、奇跡的に大病もせず(何度か具合悪くなったことはありましたが)、退去することができました。
そして、お次の住まいへ!
続きは次回にて😊
