夜間断乳1日目。
いつもどおり21時頃から寝かせつけるも、添い乳でないせいか寝ない。
寝室に入るだけでおお泣きしてしまい覚醒。
23時までリビングで遊んで過ごす。
その後私の着地では寝ないため、夫が寝かせつける。
0時すぎに就寝。
その後1時間おきに泣いて起きる。
抱っこして寝かせ、ベビーベッドに着地する。これを繰り返す。
夜間断乳2日目。
お風呂上り20時頃に本日最後の授乳をしたらうとうと。
そのまま抱っこしたら寝たので、寝室のベビーベッドへ移動し着地。
なんと成功!!
この日も1時間おきに起きる。前日に比べて泣き方が酷くなくなった。
そして着地の成功率も高かった。
夜間断乳3日目。
21時過ぎに着地成功。
この日も1時間おきに起きる。しかし泣き方が弱いため、私は気付かなかった。
夜間断乳4日目。
21時半頃着地成功。
寝てすぐに2回ほど起きるも、トントンすると寝る。
なんどか起きるがトントンで大丈夫。
この日は1時間~2時間くらいで起きたらしい。
夜間断乳5日目。(昨日)
21時に着地成功。
この日も寝てすぐに何度か起きる。しかしトントンすれば寝る。
その後もごそごそ動くが覚醒はしない。
おきそうだったらトントンで寝る。(1~3時間おきくらい)
夜間1度だけ夫が抱っこして寝かせ付けしたらしい。
息子は起きなくても、私の目が覚めたときは、蹴飛ばした布団をかけなおす程度。
今朝は6時おきだったので、7時頃朝の授乳をしたらそのまま寝てしまった。
リビングで着地し8時起床。。。

こんな感じです。
感想は・・・
正直もっと大変だと思っていました。
初日は、私は何も力になれなくて(私が抱っこするとすごく泣いちゃう・・・)
夫にも息子にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そして、つい最近まで抱っこかおんぶか添い乳でないと寝ない子だったのに
という驚き
子どもは親が思っている以上にせいちょうしているんですね。
夜間断乳を始める1週間ほど前から
昼寝のときの着地成功率が上がっていたことも関係あるかな。
でも夜の寝かせ付けで着地成功したのは新生児以来くらいのすごいことです

まだまだこまめにおきているものの、私自身身体を伸ばして眠れるので
身体的にも精神的にも楽になりました

そしてしげっちのお昼寝が少し短くなったように感じます


今回の夜間断乳は夫の協力があって出来ました。
ありがとう。

そして、断乳とは関係ないけど、
一昨日、階段を3段上がれるようになって、しかも2段目から落ちたりしたんだけどw
昨日から、2階までの14段をらくらく上るようになりました

さすがに2階から落ちられたら危険なので、目が離せません。
今日は朝洗濯物を干してたら半分ぐらい上っていて、
さっきはトイレに行っている隙に半分上っていました・・・

ピアノの椅子を障害物にしても簡単にどかされちゃいます・・・
リビング階段なのでやはり柵を購入しなくては

嬉しい成長ですが、ちょっと困ってまーす


