初めての氷見市。

氷見に行ったら、絶対ココ!

雨晴海岸。すてき。

義経さんがここで避難したとか。

 

すっきり晴れ渡る日は、海越しに立山連峰が見えるそう。今日は、うーん残念!でも、絶景!

 

義経さんゆかりの社。

1時間に1本のローカル線は海岸線すれすれを走っている。


氷見の旅館は、出遅れてどこも満室。
高岡のビジネスホテルを旅行支援でとってみた。
が、ワクチン3回接種証明書が必要だったのに
忘れてしまったので普通料金。
クーポン券3000円分なんてうたっていたが、
それももらえず。
まあ、いいか。

お刺身最高^^^

氷見ぶりに変身する前の「ふくらぎ」(たぶん関東ではイナダ)

を食べるといいと聞いていたが、

この店はもうぶりでした。

 

これは、甲箱ガニ。ずわいがにの雌です。

香箱ガニと書く地域もあると思ったけど、この店は甲でした。

日本酒は「勝駒」というのをいただきました。

かなり、うまし。

 

高岡大仏は、その台座の中が面白い。

ぐるっと一周できるようになっていて、

木のキャンバスに、地獄絵図、仏図の絵画が並んでいて

それはそれは、画家の思いがこれでもかと伝わってくるど迫力な絵でした。

しばし、足をとめ、見入ってしまいました。

宗教の摩訶不思議な世界観です。

 

 

高岡古城公園はベストシーズンです・

人もまばらで、とっておきの場所を見つけ、

長い時間、水面が紅葉に反射する幻想的な風景に身を置いていると

なぜだか、鼻の奥がツンとして、

泣きそうになりました。

生きているって素敵なことだなあ、

なんて改めて思ったりして。

ちょっと古めのスマホですが、十分美しい。

 

土蔵造りの街並みがあります。

資料館の館長さんに、高岡の歴史含め、

懇切丁寧に解説をしていただきました。

 おひとりさま観光、今日も楽し。