旧国鉄胆振線廃線跡地探索記 旧蟠渓駅~旧久保内駅間跡地編 | 矢吹 健児のブログ

矢吹 健児のブログ

鉄道写真・風景写真・夜景写真・星空写真について

新緑が一段と綺麗になった季節になりました。

さて、旧国鉄胆振線探索しましたので更新

します。

笹薮有・里桜が満開で綺麗な場所があり多数

の痕跡が残ってました。

それでは、更新します。

 

①:旧蟠渓駅~旧久保内駅間

 

①旧白水川橋梁跡

 

旧白水川橋梁は蟠渓道路新設に伴い新設道路の橋梁に変わってました。

 

旧白水川橋梁跡地付近の全景の様子

 

次の場所に移動です

 

②旧久保内駅跡地

 

旧久保内駅跡地の様子

 

ここで久保内駅周辺探索する為国道453号線を

壮瞥町方面に移動です。

 目的地は百万遍念仏供養塔という場所が

国道453号線沿い有り、旧久保内駅から暫く高台のまま廃線跡地が続いてます。

先ずは、百万遍念仏供養塔にお参りし探索を

再開しました。

②:旧久保内駅~壮瞥駅間

 旧久保内駅側の廃線跡地迄一度笹薮等が有りましたがまだ

路盤等が有り歩きやすい中戻り探索を再開です。

 

 

①廃線跡地

廃線跡地の様子【旧壮瞥駅方面】 里桜が綺麗でした

里桜アップです

 

② 信号機基礎?土留め発見

 

信号機基礎?土留めの様子

 

③再び基礎発見と枕木

手前が基礎と土留めで奥に枕木です

基礎?土留めの様子

枕木の様子

 

④路盤

旧久保内駅側の路盤跡

旧壮瞥駅川の路盤跡

探索再開の出入場所に戻ってきました

この先壮瞥町方面に進みます

 

壮瞥町方面より旧久保内駅側の様子

右下が国道453号線になります

壮瞥町方面の旧壮瞥駅側の路盤の様子

左下が国道453号線になります。

 

⑤土台

木々が有りますが路盤と土台が有りました。

土台の様子2個残数有りました。

 

⑥枕木

 

枕木の様子

ここで一度廃線跡の路盤が無くなり壮瞥町方面には倉庫が

有りましたが倉庫の先には再び廃線跡が有りました。

枕木の様子

正面の道路は国道453号線になります。

 

⑦跡地の様子【線形】

 

旧久保内駅側の様子

右端が先ほどの続きになります。

壮瞥町方面の様子です。

 

⑧枕木・境界標

 

枕木と境界標の様子

 

枕木の様子

 

境界標の様子

 

ここで車の場所に戻ります。

 

この先同じく久保内地区の廃線跡地に移動です。

 

⑨ 土留め

 

土留めの全景

草木で見難いですが健在中です

アップ写真①【旧久保内駅側】

アップ写真②【旧壮瞥駅方面】

 

⑩ 小橋梁【側溝】

 

小橋梁【側溝】と廃線跡地の様子

草木で全くわかりませんが一部路盤が有ります。

小橋梁【側溝】の様子

 

ここで車の場所より壮瞥町方面に

折り畳み自転車で進みます。

 

⑪ 路盤・跡地の様子

 

 

高台まで自転車で行けました。

この先は再び徒歩で探索です

笹薮を又進むと発見しました。

 

⑫ 跡地の様子

 

笹薮の中進むと再び里桜が満開で迎えてくれました。

 

 

⑬枕木

枕木が有りました。

 

ここで車の場所に再び笹薮の中を戻りました。

 

ここで昼食休憩の為伊達市に移動です。

 

昼食後陣屋町のキハ183系・キハ182系見物

しながら小休止し再び探索再開しました。

本日はここまでの更新です。

皆様ありがとうございました。