虫が活動するのは春から秋までで、寒い冬に活動する虫はいないと思っていましたが、結構な数の虫たちが、冬でも活動していました。

ネットで見て、トビムシやセッケイカワゲラが雪上でも活動していることは分かっていました。

名前の通り、跳ぶトビムシ



このトビムシは、大きさが1~2mm位から5mm位まで見かけます。


マルトビムシは1mm位


雪上で見かけるカワゲラは、全てセッケイカワゲラだと思っていましたが、ネットでは、翅のないのがセッケイカワゲラで、翅のあるのはクロカワゲラとしているのが多いようです。
クロカワゲラ、大きさ1cm位。
ちんまいのはトビムシ、比べると大きさが分かりやすい。


翅がないからセッケイカワゲラかな?


ユスリカ




多分ハエの仲間、ベッコウバエかな?


これはイエバエ?


そしてこれが正体不明の虫。
翅があるからハエか蜂の仲間のようにも見えますが、口に2本の長い管が見えます。
地球上にこんな虫がいるのかな?もしかして宇宙から来た?


ちょっと捜しただけで、こんなに沢山の虫が見つかりました。