昨夜はワールドカップ森保Jが5-0でミヤンマーに圧勝♪ 今朝はトマトの苗を大きな発砲鉢に植替え♪ | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

 

相変わらず仕事に遊びに忙しい毎日が(´ヘ`;)ハァ

昨夜はFIFAワールドカップの試合があり観戦しました!

それで「今日なんの日」をお休みしました"(-""-)"

今朝は直ぐブログをUPしようと思いましたが

トマトの苗に水遣りをしていたら

狭いよう!早く大きな鉢に~~!

と叫んでいる様に見えました(゚д゚)!(笑)

ブログUPの逸る気持ちを抑えて

発泡スチロール鉢の底に穴加工を施し

昨日植え替え用に作って置いた土を盛り

アイコとミニトマトの苗を

植え替えました(^^♪

昨日10,057歩を歩いて購入して来た支柱を

組み立てセットし

取付て水遣りをして

無事完成させました(^^♪

支柱と茎の止め方があって

苗に傷つけないように

8の字を書いたように結ぶと良いそうです^^

遣ってみると意外と時間が掛かて

さっきようやく終わりました

後は追肥肥料を探して来ようと

思っております!

バジルの苗はどうも全部チリジリになって

どうもおかしいです(>_<)

去年も種まきからやって失敗致しましたが

今年もどうも上手くないようです(´ヘ`;)ハァ

2年も失敗続きだと

辛いですね(>_<)

でも、もう少し様子を見て

良いところがあれば挿し木をしてみようか!?

と思ているのですが

無理でしょうかね??

 

 

そうそう昨日の森保Jは総体的に

良かったと思いましたね

中村敬斗が素晴らしかったと思います

小川航基もやっと壁を越えたかな?

鈴木唯人が壁を越えられないようで

まだかなあ~!残念!!

流石に堂安律は上手いですね(^^♪

6月11日19:10~も

応援したいです^^

 

 

 

てな訳でブログを立ち上げるのが

遅くなってしまいました(>_<)

少し手抜きをしないと

とても全部全うする事は出来ませ~ん(´ヘ`;)ハァ

 

 

天気予報では今日は晴れの筈だったのですが

何んと仙台は朝からどん曇りです!

晴れが長く続きませんね~(゚д゚)!

気温だって今(12:47)21℃で

部屋の中はヒンヤリ~!

寒い位です

 

 

それではいつもの通り

ブログをUPして行きたいと

思います

 

 

もう殆ど終わってしまって

最後に残っていた貴重な一輪

 (アケボノスミレ)曙菫

スミレ科スミレ属の多年草

程良く濃いめに染まったピンクの花弁は

凛としていて強そう

でもキレイですね~~♪^^

キラキラよく見ると側弁に毛が生えておりますサーチ

 いつも

 家の女房にゃ髭がある~~♪

 を思い出してしまいます(大笑)

▼特徴である巻き加減の葉っぱが見えますサーチ 

 

 

 サカキ(榊、楊桐、賢木、榮木)

モッコク科サカキ属の常緑小高木

葉は全縁(→ヒサカキ‥鋸歯有)で二列生(コクサギ葉序)

果柄が長い(→ヒサカキは花柄が短い)

※因みに宮城県の自然界ではヒサカキしかありません

▼葉っぱが全縁で二列生である事が分かりますサーチ

中には私みたいに捻くれた

二列生でないものも当然あります(笑)

 

 

 イロハモミジ(伊呂波紅葉)の花

APG体系分類ではムクロジ科(←クロンキスト体系分類ではカエデ科)カエデ属の落葉高木

対生、枝細、麟芽6~8、維管束痕3

別名・・イロハカエデ(伊呂波楓)、タカオカエデ(高雄楓)

    モミジ(紅葉)

 

 

 タチシオデ(立牛尾菜)の蕾

サルトリバラ科シオデ属のつる性の多年草    雌雄異株

 

 

 

今(13:20)、外を見てみましたら

少し明るくなってきたようです^^

このまま晴れてくれると嬉しいのですが・・・

気温も2℃上がって23℃のようです

しかし、部屋の中はヒンヤリしています(゚д゚)!

仙台ってちょっと不思議です?

湿度が低いのでしょうかね??

さあ~てと

これからちょっと遅いお昼ご飯を作って

食べたいと思います^^

最近はジャガイモベースの

ピザのようなものが続いております

美味しいと感じる間は

暫くお昼はこれにしようか!

なと思っております(笑)

何しろ作る時間が短いし

栄養は間違いなくありそうです(^^♪

 

 

 

今日の一曲は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、           又 バイバイ ウインク