仙台市野草園へ行ってみたら、かなり季節が進んでおりました!(◎_◎;) | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

 

桜もそうでしたが全て?の花の命が

ここ数年短くなって来たような

花の命は短くて!と言う感じがして来ました!

コレってもしかして宇宙の何かしらの現象が

齎しているのではないか?

と言う気がしてなりません(´ヘ`;)ハァ

私はそうした宇宙で起こり得る自然現象は

全くと言っていい程分かりませんから

確かな事は言えませんが

間違いない事は

私の目に見えてる自然現象の変化です

どう見てもここ20~30年で

大きく変わて来た事は否めないと

思っております

コレってCO2やメタンガスの増加で

温暖化現象が進んだ!

と言うような単純な原因だけではなく

何か宇宙で起きているのでは?

と思えてなりません(>_<)

だとすると

それこそ小さな地球上で争い事を

している暇なんてない!

と思うのですが

地球上にはとても愚かな支配者が多く

今だに権力に酔いしれている

バカな指導者が多いのには

ビックリするばかりです(´ヘ`;)ハァ

とは言っても

私達も

そのバカげた行為による

地球の寿命を縮める煽りを受ける訳で

人間は本当に愚か者だと

思いますね(>_<)

だからと言って戦争に使われた費用と訴求力を

この地球の変化を止める為に

使われたとしても

この地球の変化を食い止める事は

出来ないでしょうけどね(´ヘ`;)ハァ

 

 

 

でも、それを遣ったか否かで

人間としての

価値も気持ちも

随分違うと思うのですけどね^^

 

 

こんなバカげた事を

自然の変化に接する度に

考えてしまいます(>_<)

 

 

まあ、こんな気持ちが

塞がれてしまうような事を

考えるのは

幸せな事ではないですからね

いい加減で止めにして

大好きな音楽を聴きながら

ブログのUPをしたいと思います(^^♪

 

 

アララララ・・・?(@_@)

雌株が枯れてしまったようで

雌花を見る事が出来なくなってしまった

 ハナイカダ(花筏)の雄花

モチノキ目ハナイカダ科ハナイカダ属の落葉低木   雌雄異株

互生、枝中、麟芽2~4、維管束痕1

別名・・・ヨメノナミダ(嫁の涙)

雄花は沢山の花粉を飛ばさなくてはなりませんから

このように沢山の蕾を付けますサーチ

雌株は1~2輪だけ花の蕾を付けますから

雄株である事が分かります

 

 

 シャガ(射干、赦俄、胡蝶花)

アヤメ科アヤメ属の多年草     中国原産の帰化植物

三倍体の為、種が出来ないと言う事はクローンなのか?

 

 

自然が織りなす済んだ紫色が濃いので

見たら直ぐに分かります^^

まだ蕾で同定に迷った時は蕾を触ってみると

ベタベタするので直ぐに分かります^^

 トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)

ツツジ科ツツジ属の落葉低木

互生、枝細、麟芽多数、維管束痕1

雄蕊の付け根に蜜腺と言う小さな突起があり、他のツツジと見分ける事が出来きそうです

その蜜腺がかなり粘々致しますサーチ

 

 

 コンロンソウ(崑崙草)

アブラナ科タネツケバナ属の多年草

▼崑崙山脈の真っ白な雪や、伝説の崑崙島に見立てたと言われる

 白い花が咲きます

 

 

 

今日の仙台は

朝から雨模様で気温もかなり低くて

今(12:43)の気温が

何んと、17℃しかありません(>_<)

しかし、明日の土曜日には

かなり気温が上昇するそうです!(◎_◎;)

仙台では明日から

「青葉まつり」が開催されますし

私も明日か明後日には

この「青葉まつり」には行きたい!

と思っております

何しろ豪華絢爛な時代絵巻のお祭りですから

絶対に見逃したくないです^^

以前に飲み物を忘れた事があって

随分辛い思いをした事がありましたので

絶対に忘れないようにしたい!

と思っております^^

自販機もありますが・・・

場所を離れると

もう前には行けなくなりますから

持参する事が良いようです(^^♪

それに暑くなる事を想定して

服装も考えないと熱中症の危険が

ありますから

気を付けたいと思っております(^^♪

 

 

 

 

今日の一曲は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、             又 バイバイ ウインク