ロピア仙台ヨドバシ店に行く予定が、何んと暴風警報が発令! | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

昨日、散策しながら15,087歩あるいて

ウジエスーパーと仙台朝市、それに

お婆ちゃんとお爺ちゃんが営む一条八百屋を周り

欲しかった鮮魚や野菜等を

ほぼ予定通り仕入れて参りました(^^♪

そして、今日肉類と加工食品を求め

ロピア仙台ヨドバシ店に行く予定を

していたのですが・・・(@_@。

何んと朝から大雨

しかも風が強くなって来て

予定は中止です(>_<)

気になったサバの一夜干しが気のなって

ベランダを確認すると

あ~~、無残にも床に!(>_<)

折角乾き掛けていたのに

クソ~~ッ!と思いましたが

余りにも勿体ないので

丁寧に水洗いキッチンぺーパーで拭き取り

今は室内で乾かしております(´ヘ`;)ハァ

臭いが気になるかな~?

と思いましたが

何んと、ほぼ乾いていたからか

殆ど臭いはせず

夕方まで干そうと思っております^^

夜には真空パック並みにラップで包み

冷凍庫に入れようと

思っております(^^♪

身の表面が黒光りして来ると

脂が乗っていて

美味しいのですが・・・

今のところちょっと黒いかな~!程度

期待薄かも知れません(´ヘ`;)ハァ

今日は何んとも出来ない一日に

なってしまいそうです(>_<)

 

 

先程まで

久し振りにTVを付け

男子全日本駅伝を見ておりましたが

応援していた2チ-ムが惨敗

意気消沈して

昨日からのブログの続きを

UPする事に致しました(´ヘ`;)ハァ

 

 

そうそう

ジャンケンに勝って

先ずは私が希望した

オオタカの巣を見に行く事になり

針葉樹林区に向かいました^^

しかしこの時期

ここ針葉樹林区はとても薄暗くて

女性には足が遠のく場所

それだけに女性達は

寧ろ興味津々なのか?

結構話が弾んで

楽しく色々と観察しました(>_<)

 

 

それにしても

私は何度も来ていたのですが・・・

こんな所にオオタカの巣があろうとは

全く知りませんでしたから

やはり、観察は色々な人の目があると

見識が広がりますね^^

 オオタカ(蒼鷹、大鷹)の巣

タカ科ハイタカ属

環境省レッドリスト‥準絶滅危惧種(NT)

雄の全長‥約50cm   雌の全長‥約60cm

翼開長‥100~130cm

水平飛行時速‥80Km    急降下時速‥130Km

▼どうやら、この巣は使い回されているようで

 カラスがいた時もあたそうです!

 今は使われていないそうです(>_<)

▼真下に来てみると

 とてもよく見えます(@_@。

 しかし、春になると

 葉っぱが増え見辛くなると思いますので

 しっかりと場所を覚えて

 置かなくてはならないのですが・・・・

 

 

あ~~~、

この真冬にこの仙台で

雨ですからビックリです(゚д゚)!

外ではヒューヒュー風の音が

鳴り響いております(>_<)

雨だから暖かいかと思いきや

かなり冷たくて

もう私の手は玄界灘に来ております

今(16:20)の気温を見たら

何んと!8℃!!

やっぱり寒いですよ(>_<)

うわぁ~~!

まるで台風みたいに

ヒューヒュー音を立てて

雨がベランダに

叩きつけております( ゚Д゚)

外はもう夕方のように

夕方ですけど

暗くなって来ております(゚д゚)!

 

 

もうこんな季節に

見れないでしょう!と皆が言っておりましたが・・・

な・な・何んと!

予想に反して

まだ赤色が残っておりましたから~(◎_◎;)

やっぱり暖冬なのでしょうね

 ツチアケビ(土木通)

ラン科ツチアケビ属の腐生植物(従菌属栄養植物)

ナラタケ菌に寄生し共生していると言われております

 

 

ホクリクムヨウランやイヌマキ

アケビ等も観察して

針葉樹林区を脱出^^

次の昆虫観察に向かいました(^^♪

勿論、途中の樹木の冬芽や果実を

観察しながらです♪

 

 

野草園の中でも比較的早く咲く花ですが

幾ら暖冬とは言えども

まだまだ時間が掛かりそうです

 ダンコウバイ(檀香梅)の冬芽

クスノキ科クロモジ属の落葉低木~小高木    雌雄異株

互生、枝中、麟芽4~5、維管束痕

▼ぷっくり膨らんでいるのは

 当然、花芽となりますサーチ

このダンコウバイの花って

同じ時期に黄色の花を咲かせる

アブラチャンによく似ております^^

 

 

 

もう外は真っ暗になって来ました(@_@。

手は凍えて動かなくなって来ましたので

今日はここ迄としたいと思います

夜には雪に変わるでしょうか?

今でも雨のようですから

果たしてどうか?

 

今年も水温が高く

金華サバは不漁のようで

今回は長崎産のサバを使ってみたのですが

色が黒くならないので

残念ながら

今回も脂の乗りは今一!(>_<)

ちょっと触って見てみましたが

まだ少し粘るので

もう少し乾かしたいと思います

夕飯が終わった頃には

丁度冷蔵庫へ仕舞い頃になりそうです(^^♪

最近は美味しい魚が

食べられなくて

ちょっと寂しいですね(´ヘ`;)ハァ

アジとイワシは美味しかったように

思うのですが

この頃余り出ていなくって

食べる事が出来ません(>_<)

昨日鯛のアラを買って来ていたので

明日でも兜煮を作って

食べようかと思っているのですが・・・

何んかちょっと小さいような

気がしましたが

果たして脂の乗りはどうか?

気になるところです

 

 

 

今日の一曲は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

ではでは、          又 バイバイ 滝汗