幾ら私がジジだからって、綿毛ばかり~!?(>_<) | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

 

な~んて思ってはおりませんよ♪(^▽^;)

何んとも美しく輝く金銀の綿毛

私もそうありたいものです(^。^/)ウフフフフッ

花も気に入っておりますが、綿毛が大好き^^

でも、オキナグサの後期の綿毛は

まるで自分の生き写しみたいで

ちょっと引いてしまいます~~!(大笑)

チングルマの綿毛は

金色のような色をしていて

花にも劣らない

可憐な輝きを発しております^^

コレをもし利尻礼文島で見たら

どんなんだろう?

と観る度に想像をしてしまいます(^^♪

この綿毛の時期は短く

ちょっとでもタイミングを外すと

もう疎らにしか見る事が出来ません(´ヘ`;)ハァ

今年はかつてない程

素晴しい綿毛を見る事が出来て

とてもラッキーでした(^^♪

 

 

 

先ずはその燻し金色をした

 チングルマ(珍車)の綿毛

バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木   高山植物

皆さんはこのチングマが

山野草ではなく落葉低木の樹木である

と言う事を知っておりましたでしょうか!?

私は恥ずかしながら

仙台市野草園のクイズでミスをし

数年前に知り大変ビックリ致しました(゚Д゚;)

 

 

実は自分で撮っているのに

帰って来てからPCに取込んで

色々と調べていたのですが・・・・・

ちょっと!ちょっと!

コレって何~~??

って随分考えてしまったのが

この綿毛です

 オキナグサ(翁草)の綿毛

キンポウゲ科オキナグサ属の多年草   有毒植物

環境省レッドリスト・・・絶滅危惧Ⅱ類(VU)

自分で撮っておきながら

何とも情けない!(´ヘ`;)ハァ

エ~~~ッ!?コレって何~~??

ですからね~(゜_゜)

まあ~、この後に表示板を撮っておりましたから

何とか自身はありましたが・・・

以前撮ったオキナグサの写真を調べてみましたら

同時に写ているのを

見付けましたので間違いないようです^^(笑)

▼コレがいつも見ている図鑑と同じような

 オキナグサの綿毛ですサーチ

▼因みに2021年6月に撮っていたオキナグサの綿毛で

 同時に写っておりました(@_@。

 

 

アハハハハハ・・・・(^▽^;)

又、観察仲間のあの「愚痴」を思い出してしまいました

「タカネはもっと大きいだろう!」

全然違う!!てね^^

野草園は標高100mの里山ですからね

仕方ないと思いますが・・・・(笑)

 タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)

マツムシソウ科マツムシソウ属の越年草   日本固有種

高山植物

別名・・・ミヤママツムシソウ(深山松虫草)

▼色がキレイですね~(^^♪サーチ

 

 

いつもコレはいいっや!

ってスルーしておりましたが・・・・(@_@。

何とか1カットだけ撮っていた

 アヤメ(文目、綾目、菖蒲)

アヤメ科アヤメ属の多年草

アヤメは比較的乾燥した場所を好むそうです

花弁の付け根に網目模様があるので比較的分かり易いのですが

どう言う訳か?アヤメ科の植物は似ていて一斉に咲きますから

もう混乱しております(´ヘ`;)ハァ

葉が細目で、内皮片が短く上に立ち上がるのも

特徴のようです

 

 

 ハクサンフウロ(白山風露)

フウロソウ科フウロソウ属の多年草   高山植物

▼花弁が5枚である事が分かり

 花の真ん中が白いです(→1カ月程後頃に咲くアサマフウロは

 真まで赤くなっております)

▼雌しべは真ん中に1つですが

 雄しべは周りに普通10本出ますが

 しかし、コレと下のは9本しか見えませ~~ん??

 

 

 

今日の仙台は

朝から久し振りに青空が広がって

とても良いお天気になっております(^^♪

九州や山口県では

線状降雨帯が出現し

大変な水害となっており

何とも申し訳ないような気持に

なっております(´ヘ`;)ハァ

何とか被害が最小限に抑えられるように

願っております

被害に遭われた方には

心よりお見舞い申し上げたいと思います

さて、バジルはと言うと

毎日1cm近く伸びているのでは??

と思う位どんどん成長して来て

土と鉢を早く仕入れて来なくては!

と焦っております(´ヘ`;)ハァ

葉物野菜は昨日少し揃える事が出来て

ちょとだけホッ!としておりますが

今日も取敢えず

何とか食材の充実を図りたい!

と思っております!!

もし時間があれば

ベランダ菜園の充実迄手を伸ばしたい!

と思っているところです(^_-)-☆

 

 

 

 

今日の一曲は

1時間17分とちょっと長いのですが

あのベン・ハーの競技場でのクライマックスが見られました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、          又 バイバイ 滝汗