意外と花期が長いセンジュガンビの花~(^^♪ | nattyの里山散策

nattyの里山散策

観察仲間と仙台周辺の里山を散策し山野草、樹木、キノコ、野鳥などをUPしております^^ 仙台周辺での食べ歩きもしています♪

 

 

 一見孅弱そうなナデシコ科のセンジュガンビ 

 意外と花期が長いのにビックリ!(^▽^;) 

 でも、幾ら長くても今はもうどうか? 

 この空模様ですっかりご無沙汰中の野草園 

 今日も朝から雨が降っております~(>_<) 

 何時になったら梅雨が明けるのやら? 

 昨日は久し振りに観察仲間自慢のボルシチを 

 フランスパン持参でご馳走になってきました^^ 

 結構楽しい時間も過ごす事が出来て 

 かなり良い気分転換になりました~(^^♪ 

 それにしても、こんな天気はもう半月以上! 

 いい加減に梅雨明けの兆しも 

 見えて来て良いのですが・・・・(@_@。 

 昨日の天気を見ると 

 玄界灘辺りで梅雨前線がちょっと左肩上がり! 

 もしかして梅雨明けも近いのでは? 

 と思ったのですが・・・・(笑) 

 天気予報士さんからそんな言葉の一欠片も 

 出て来ませんした~(´ヘ`;)ハァ 

 

 

 まあ~これは自然が相手ですから仕方がありません!

 もう少しステイホームにもなる事だし

 大人しく家籠りをすると致しましょうか!(笑)

 運動不足だけは避けたいので

 気が付いた時はストレッチやウエイトトレーニング位は

 しよう!と心掛けております^^

 ちょっと室内干しの洗濯物が邪魔になりますけど(大笑)

 普段の生活範囲がどれだけ狭いか!

 直ぐ分っちゃいますね~(;´∀`)

 

 

仙台市野草園内の薄暗い沢沿いの斜面で

ひっそりと、いやいや目立って咲いていた(笑)

センジュガンビ(千手岩菲)

ナデシコ科センノウ属の多年草  山地~亜高山帯

よく見ると、とてもキレイなのですが・・・・・・!

暗いからか?足元の踏み石ばかりを気にしていて

見ずに通過して行く人が多いようです(゜o゜)

残念ですね~(´ヘ`;)ハァ

 

 

一見背高ノッポのタツナミソウ!?@@

ナミキソウ(波来草)

シソ科タツナミソウ属の多年草  海浜植物

漢字で書くと、成程!と思います^^

浜に打ち寄せる波や、葛飾北斎の富岳三十六景を思い出します^^

 

 

仙台市野草園の場合

紫陽花のエリアは広いのですが・・・・

何故か?ガクアジサイばかりが多くて

私的にはちょっと絵になりませ~~ん!(>_<)

ガクアジサイ(額紫陽花)

アジサイ科アジサイ属の落葉低木

対生、枝太、裸芽、維管束痕3

 

 

オレンジ色が目立つからか?

最近、富に減って来ているような気がする

クルマユリ(車百合)

ユリ科ユリ属の多年草

コレ、ちょっと車の葉っぱの数が多いような細いような!?@@

 

 

分布が神奈川、静岡、伊豆諸島、埼玉の山地の岩場と

結構限定されているんですね~!(◎_◎;)

ハコネコメツツジ(箱根米躑躅)

ツツジ科ツツジ属の半常緑~落葉低木

 

 

あ~~~!

今外を見たら、晴れてはいませんが

雨が上がっています♪

どん曇りではありますが

このまま曇り状態で行くと良いなあ~^^

もう少し明るくなって来たら

仙台朝市まで

ちょっと野菜の買い物に行って来たいと思います(^^♪

何しろ夏場は直ぐに腐ってしまいから

買い溜めが出来ませんからね~(>_<)

基本野菜はじめ廉いのがあれば

ちょっと買って来たいと思っています^^

 

 

 

ではでは、         又 バイバイ ニヤリ