こんばんは。介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。
先週あたりからすごく肩がこっています。昨日はかなりしんどくて、肩に重い荷物が載っているようでした。原因は多分、いや、かなりの確率で長時間のパソコン&スマホ操作です。
ストレートネックという言葉を聞いたことがありますか?
人間の首は、本来なら緩やかなカーブを描いています。それは頭を支えるため。
でも、長時間のパソコン&スマホ操作などで首を前に出す姿勢や、うつむく姿勢が続くと、そののカーブがなくなり、文字通り首がまっすぐな状態、つまりストレートネックになってしまいます。
そうなると、頭の重さがそのままに伝わってしまい、首に相当な負担がかかってしまいます。その結果、肩こりや首の痛みが出てきてしまう。まさに今の私がそれです。
こちらのサイトにストレートネックの簡単チェック法が載っていたので試しにやってみました。
その結果、「ストレートネックの可能性が高いです」ということでした。そんなに重症ではないようですが、しんどいですね。
何かいい治し方がないかなあと思って色々調べたら、こちらのサイトに3種類のストレッチが紹介されていました。首のストレッチ・肩甲骨のストレッチ・あご押しストレッチです
ストレッチだけじゃなく、ウォーキングなどの全身運動もおススメのようです。体を動かすことで血の巡りがよくなるというのがその理由。
運動不足は、さまざまなマイナス面を引き起こします。なのでやっぱり、ダイエットも兼ねて体を動かしていこうと思います。
ということで、今日は20分ウォーキングをしました。今日は仕事でトラブル続き。かなり落ち込みましたが、歩いてみたらいい気分転換になりました。
長時間パソコンに向かう時間が多い人は、くれぐれも気を付けてくださいね。