こんばんは。介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。
昨日(4月12日)から、65歳以上の高齢者を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。北海道では江別市の高齢者施設入所者からスタートです。
私の住むところでは、高齢者のワクチン接種は5月に入ってから。少しずつ準備が進められているようです。
その反面、医療従事者への接種もまだのところがあるそうです。ワクチンがなかなか届かないようですね。私がワクチンを受けられるのはいつになるやら^^;。
そんな中、私より先にワクチンを受ける父のことが気になります。
ワクチンのことがテレビで色々ニュースになっていることもあり、自分はいつ受けられるのか?、ちゃんと役所から手紙が来るのだろうか?、手紙がきたら自分はどうしたらいいのか?などさまざまな心配事があるようです。昨日も電話でそのことを話していました。
父は毎年インフルエンザの予防接種を受けているので、コロナウイルスワクチンも打つと思いますが、今回は誰もが経験したことのないワクチン接種。もし父が接種後に体調を崩したらどうしようと考えると心配になってきます。
ちゃんと病院に電話できるだろうか?。もし電話出来たとしても、病院じゃなくて私か姉あてにかけるんじゃないだろうか?と、余計な心配をしてしまいます(過保護か)
ついつい色々なことを心配するという点で、父と私はよく似ています。さすが親子。
このタイミングであさってから数日間実家に帰ります。なので、心配事を色々聞いてこようと思っています。
参考までに、新型コロナウイルスワクチンに関する情報サイトをこちらに載せておきますね。
※テープ起こし、記事作成のお仕事受付中です。
※ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします。