おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。

 

昨日の話ですが、北海道で新型コロナウイルスの感染者が119人になりました。北海道で1日の感染者数が100人を超えたのは初めてです。

 

 

札幌市でも感染が拡大しているのに加えて、他の地区でも感染者が出てきており、全道的な拡大がみられます。そして感染経路不明の人が増えてきています。どちらにしても、今北海道が大変なことになっています。

 

 

 

 

私の周りでは今のところ感染した人はいません。そこでもう1回、感染しない・させないために自分に何ができるかを考えてみました。ということで、今さら感があるかもしれませんが、改めて新型コロナウイルスの感染経路と予防方法を書いてみます。

 

主な感染経路
飛沫(ひまつ)感染:感染した人が咳やくしゃみをしたときに、唾液や鼻水とともにウイルスが飛び出す。それを吸い込むことで他の人にウイルスが入る。
 
接触感染:感染したひとが咳やくしゃみをおさえた手で周りのものに触る。するとそこにウイルスがつく。そしてそれを触った人が、口や鼻を触ることで感染する。
 
私もそうですが、よく顔を触る癖がある人は要注意ですね。
 
予防方法
部屋の換気:ウイルスを外に追い出すために必要。これから寒くなるので大変ですが、短時間でもいいからこまめに窓を開けて空気を入れ替えることが予防になります。
 
人が多い場所は避ける:人が多いと、咳やくしゃみをする人も多くなります。そうなると飛沫感染の危険性が高くなります。
 
人との距離をあける:人との距離が近すぎると、同じように飛沫感染の危険性が高くなります。
 
こまめな手洗い:これは接触感染を予防するためです。外出から帰ってきた時、料理や食事の前、トイレの後などこまめに手を洗うことが必要です。
 
マスクの着用:これはすっかり定着しましたね。今は色々なマスクがありますが、使い捨ての不織布マスクの方が予防効果が高いようです。(さまざまな事情でマスクができない人もいます)
 
個人で出来ることには限界がありますが、基本的な予防方法をもう1回みなおして実践していくことが大切ですね。
 
今日のブログは、こちらの本を参考にしました

 

 

 

この記事がお役に立ちましたら幸いです。