おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。 

 

介護保険サービスの紹介シリーズ。今日は、短期入所についてです。

 

短期入所はショートステイとも呼ばれるものです。厳密に言うと、「短期入所生活介護」と「短期入所療養介護」に分かれます。これは入所先がどこかによる分類です。

 

特別養護老人ホームや短期入所の専用施設に入るのが短期入所生活介護、介護老人保健施設や介護療養型医療施設などの施設に入るのが短期入所療養介護です。

 

仕事の都合や冠婚葬祭などの事情で介護者が一時的に不在になる時の受け入れ先として、また、介護者の負担が大きくなった時の負担軽減策として利用されています。入所出来る日数は、その人の介護度や他のサービス利用状況に寄って違います。ただし、最長でも1か月につき30日までなどの規定があります。

 

 

単発で使う方もいますし、毎月一定の日数で定期的に利用される方もいます。サービスの利用については、ケアマネージャーと話し合って作られたケアプランに基づいて決められます。

 

なので、今後短期入所を利用したい方は担当のケアマネージャーと相談するとよいでしょう。

 
 
今日のブログは、こちらのサイトを参考にしました