こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
ここ最近、急に寒くなりました(うちだけ?)驚かれるかもしれませんが、今我が家はストーブがついています。
話は変わりますが、昨日テレビでインフルエンザの予防接種についてのニュースをやっていました。
65歳以上の方は10月1日から、接種開始になるようです。それ以外の方は10月26日から接種できるとのこと。
みなさんは、予防接種を受けていますか?。私は仕事柄、毎年受けています。
インフルエンザの予防接種は、生後6か月から可能です。13歳未満だと2回、それ以上は1回受けます。注射をしたその日に免疫がつくわけではなく、2週間くらいかかります。そしてその免疫は約5ヶ月続きます。
予防接種後、注射したところの腫れやかゆみが出る、または発熱や頭痛など風邪に似た症状が出る場合があります。これは副反応と呼ばれるもので、一般的には数日でよくなります。
怖いのは、急に出るショック症状です。一般的にアナフィラキシーショックと呼ばれるもので、すぐに処置が必要になります。なので予防接種を受けた後はすぐに帰らず、しばらく病院にいてくださいと言われることもあります。
予防接種を受ける人は、病院でしっかり説明を受けて、問診票に当日の体調をしっかり書いてのぞんでくださいね。ちなみに37.5℃以上熱がある人は予防接種を受けられません。体調のよいときに受けるようにしてください。
今年の場合はインフルエンザと新型コロナウイルスが同時期に流行する心配があります。
新型コロナウイルスの予防接種はまだ一般化されていないので、まずはインフルエンザの予防接種が大切です。また、手洗いやうがい、マスク着用なども大切な予防行動です。
この時期は、インフルエンザにかかるのが怖くて、正直いつも不安です。そして今年は新型コロナウイルスがあるので、余計に不安です。なので、いつも以上に予防をしっかりしようと決意している今日この頃です。