おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
7月20日のブログで、 「来年3月まで今の職場を辞める予定だけど、そこまでもたないかもしれない。仕事でキャパーオーバーになっている」と書きました。その後、家族や主治医の先生に相談しつつ、「12月で辞める」と決心しました。
でも8月に入ってから、本当にそれでいいのか迷い始めました。
その原因をノートに色々書き出してみました。そこで1つのことが分かりました。もしもの話ですが、12月で辞めると職場に伝えたはいいけれど、その後仕事が落ち着き、3月まで続けられる程度に体調が回復したら、一時の感情で退職を先走った恥ずかしい人だと思われてしまう。それを私は恐れていたのです。
他にも、退職を願い出たあとの周りの視線が怖い、転職や今後の生活についての不安など、辞めることのデメリットが頭からグルグルしていました。何が一番正しいのか、考えれば考えるほど分からなくなっていました。
でも冷静に考えたら、仕事を辞める時期でこんなに悩む必要はないですよね。だってどちらにしても仕事を辞めることには変わりないのですから。
もし12月の退職を申し出た後体調が回復したら、3月まで頑張ればいい。周りの人の視線が冷たかったら、何とかスルーして仕事に集中すればいい。もし転職してうまくいかなかったらその時に考えればいい。そう考えたら、気持ちがすごく楽になりました。
今まで生きてきた中で、自分で選択したことはいっぱいありました。間違ったこともありましたが、今こうやって生きています。だから今回も、自分の選択を信じて進んでいこうと思いました。正直怖いけど、間違ったら軌道修正する。それを頭に入れておけば大丈夫な気がします。
と言いつつ、結論を出した後また色々悩むかもしれません。その時はここで書きますので、叱咤激励やアドバイスいただけたら幸いです。
今日がみなさんにとって良い1日になりますように。