おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。

 
新型コロナウイルスに対応した新しい生活様式ということで、マスク着用がすっかり定着しました。そして今は7月末。マスクをしながら過ごす夏です。きっとほとんどの人が初めての経験だと思います。
 
ということで、熱中症の予防と対策について書いてみます。(6月に書いた記事のリライトです)
 
そもそも熱中症とはどんな病気でしょうか?。
 
もともと人間の体は、汗をかいたり皮膚の温度を上げることで、暑い日でも体温を維持しています。ところが、炎天下の車内・エアコンがない室内・真夏日や猛暑日など温度や湿度が高い状況下に長時間いたり、激しい運動や屋外作業を続けると、体に熱がこもり、体温調整が追いつかなくなります。その結果起こるのが熱中症です。
 
予防のためには、水分や塩分を補給する、涼しい服装を心がける、日傘や帽子を使うといった行動が必要です。
 
主な症状は、めまいや失神、からだのだるさや吐き気、手足のけいれん、急激な体温上昇などです。これらの症状が現れたら、体を冷やして、水分や塩分を補給しましょう。スポーツドリンクや市販されてる経口補水液などがおすすめです。
 
 
 
 
呼びかけに答えなかったり意識がない人がいたら、すぐに救急車を呼びましょう。
 
 
以前もこちらで紹介しましたが、マスク着用と熱中症の関係がNHKの新型コロナウイルス特設サイトに詳しく書かれています。
下矢印
 
私の職場でもマスクをしながら入浴介助をしています。これはかなり暑いです。終わったあとはしっかり水分補給をして、ゆっくり休んでいます。そうしないと午後の仕事が大変なのでアセアセ
 
新しい生活様式と厳しい暑さ。これを踏まえて、熱中症には充分注意してください。