こんばんは。yumikoです。いつも読んでくださってありがとうございます。
 
今日、東京で243人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。北海道でも6人の感染が確認されています。そんな中でも今日から各種イベントの開催制限が緩和され、プロ野球やJリーグの試合でも、再び観客を入れるようになりました。でもこの流れだと、すぐに第2波が来るような気がしてなりません。
 
マスク着用、手洗い、密になる場所を避けるなど、個人で出来る予防行動は続けていますが、それだけでは限界があります。そこで予防行動のプラスアルファとして、6月末から新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をスマホに入れています。
 
下の写真は、私のスマホから見たアプリの画面です。「陽性者との接触を確認する」ボタンを押すと、接触の有無が分かります。
下矢印
 
 
 
今のところ私のスマホに出る結果は、この画面のみです。
下矢印
毎日確認して安心していますが、私の周りでこのアプリを入れている人はほとんどいません。
 
しかもよくよく考えたら、私が一番多く接するのはデイサービスを利用している高齢者の方々。多分このアプリの存在を知らないであろう方々です。こういう状況下で使っていて意味があるのかな?と不安に思うこともあります。
 
人づてで聞いた話だと、このアプリはLINEと同程度に普及してないと意味をなさないらしいです。ということで、今回このブログを通じて皆さんにシェアします。普及率が増えて、このアプリが今より効果が発揮されると私もありがたいです(^^ゞ。