こんばんは。yumikoです。いつも読んでいただいてありがとうございます。

 

今日は病院を2つ受診しました。午前中はいつもの心療内科、午後は総合病院の耳鼻科です。これは睡眠時無呼吸症候群の検査結果を聞くためでした。無呼吸の方は無事異常なしで、一安心でした。

 

それとは別に、気になることがあったのでブログに書いてみます。総合病院で受付を済ませた後、トイレに入りました。そこでちょっとした違和感を覚えました。手洗い場にあったハンドドライヤーが通常通り使えたのです。

 

 

この病院に行く前に入ったスタバでは、新型コロナウイルス感染予防のため使用中止になっていました。

 

でも病院では使われている。いったいどういうこと?、と思いました。よく見ると、ハンドドライヤーの真上に「ハンドドライヤーの使用がウイルス感染の原因になるという医学的根拠はありませんので、当院では通常通り使用いたします」という内容の説明書きが貼られていました。

 

 

結局ハンドドライヤーって使っていいの?それともダメなの?と気になりだしたので、帰宅後色々調べてみました。だけど残念ながら医学的根拠にそった説明は見つかりませんでした。どうやら諸説あるようです。

 

医学的根拠とは別の角度ですが、参考になったサイトを2つ紹介します。

【別添】職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について

(厚生労働省からの文書です。13ページ目に、ハンドドライヤーに関する記述があります)

 

 

健栄製薬 新型コロナウイルスとアルコール手指消毒液

 

(手洗いについてという項目中に、ハンドドライヤーに関する記述があります)

 

 

どちらにしても感染予防のためには、正しい手洗いが必須です。ちなみに私は、ハンカチを持ち歩いて毎日取り換える派です。職場ではペーパータオルを使うこともあります。

 

ただ私の場合、何となく手で顔を触る癖があるので手洗いだけでは不十分かもしれません。なので今度から携帯用のアルコール消毒液も使うことにします。

 

 

東京で感染者が再び増えており、まだまだ油断はできません。これを機に改めて感染予防の行動を徹底しようと思います。

 

国民の皆さまへ関連情報(新型コロナウイルス感染症)