こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
ここ数日で急に暑くなってきて、北海道内でも真夏日になるところが出てきました。今年はいつもと違って、今もマスクをつけている人が多いです。なのでいつも以上に熱中症が心配ですね。厚生労働省などは、熱中症を防ぐため屋外では状況に応じてマスクを外すように呼びかけているようです。
ということで、今日は熱中症の原因と対策について書いてみます。昨年書いた記事のリライトです。
人間の体は、汗をかいたり皮膚の温度を上げることで、暑い日でも体温を維持します。ところが、炎天下の車内・エアコンがない室内・真夏日や猛暑日など温度や湿度が高い状況下に長時間いたり、激しい運動や屋外作業を続けると、体に熱がこもり、体温調整が追いつかなくなります。その結果起こるのが熱中症です。
主な症状は、めまいや失神、からだのだるさや吐き気、手足のけいれん、急激な体温上昇などです。
予防のためには、水分や塩分の補給、涼しい服装、日傘や帽子を使うといったことがあげられます。
もし熱中症と思われる症状があれば、体を冷やして、水分や塩分を補給しましょう。暑い時はたくさん汗をかくので、塩分も失われます。なのでスポーツドリンクや市販されてる経口補水液などがおすすめです。
周りの人が熱中症になった時も基本的な対応は同じですが、呼びかけに答えなかったり意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。
実は私も今日マスクをしながら入浴介助をしていたのですが、あまりの暑さに体がついていけずにお昼時はかなりぐったりしてました。珍しく休憩室で熟睡したほどです。
これからますます暑さが厳しくなると思うので、くれぐれも注意しましょうね。
今日のブログは、こちらのサイトを参考に書いてみました。