こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
今日から6月。私が勤務するデイサービスでは今日から新しい利用者さんがお仲間に入りました。午前中さっそく入浴してもらったのですが、ちょっと大きなきんちゃく袋を大事そうに抱えていらっしゃいました。ご本人の許可をとって更衣室で開けてみたら、バスタオルとフェイスタオルでした。おうちから持ってきたそうです。
デイサービスにもタオルはあるので遠慮なくお使いくださいと声をかけて、持ってきたタオル類は袋にしまってもらいました。持ち物については事前に説明を聞いていたとは思いますが、きっと不安になって持ってきたのかもしれません。
施設によって違うかもしれませんが、私が勤めているデイサービスはバスタオルと顔をふくタオル、ボディースポンジ、シャンプー、リンス、ボディソープ、固形せっけんとお風呂用具は一式用意されています。
通所時に持ってきてほしいものは上靴くらいです。それだって、もし忘れても貸し出し用の靴があるので問題ありません。あとは普段飲んでいるお薬です。それと、トイレでの排泄に不安のある方が替えの下着(紙パンツや尿漏れパッドなど)を持参するくらいです。
デイサービスに行くとなったら色々持ち物がいるんじゃないかと不安に思う方もいるようですが、基本的にあまり荷物はいりません。
ここで、このブログを読んでいる方にお伝えします。もしご家族やお知り合いで今度デイサービスに行くという方がいたら、あまり緊張せず気楽にいらしてくださいと伝えてください。といっても利用者さんも職員も色々な方がいるのでどうしても緊張してしまうかもしれません。でもきっと気の合う方に出会えます。それでもやっぱり不安な方はまずは体験利用や見学をしてみるというもの1つの方法です。担当のケアマネージャーさんやデイサービスのスタッフに色々相談してみてください。
高齢になって新しい環境に身を置くのはきっとすごい勇気のいることだと思います。実は私も新しい方が来るときはすごく緊張します。だけどせっかくいらしてくれた方には楽しんでほしいと思い、ついつい頑張ってしまうのです。今日もその反動で家に帰ったらグッタリ
。でも楽しかったと思ってもらえたら嬉しいです。
