こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
 
今日5月30日。ゴロ合わせでごみゼロの日なんですね。私はゴミの分別&ゴミ出しは好きですが、家の掃除や片付けは大の苦手です。
 
職場では、午前中の入浴介助終了後に浴室掃除を、夕方利用者さんが帰ったあとに掃除機かけ、ゴミ出し、トイレ掃除、床の拭き掃除をそれぞれスタッフが分担して行います。仕事だときちんとできるんですが、これが自宅になると本当にダメダメです。唯一やっているのが、毎日のトイレ掃除くらいでしょうか。これは昨年秋にCITTA手帳講座に参加してから習慣化されたものです。
 
 
だけど、しつこいようですが他の場所の掃除は本当に苦手です。厳密に言えば、掃除機を使うことが子供のころからうまくできなかったのです。それで掃除嫌いになったようなものです。
 
 
 
今はコードレス掃除機を使っているので、だいぶマシになりました。それでも最近は仕事がハードな上、休みの日も疲れてグッタリしていることが多く掃除はついつい後回しです。重い腰を上げて掃除機かけをしたらしたで、なぜか汗びっしょりになります。時には汗が目に入って痛くなるくらいです。こうやってブログを書いているうちに、掃除機かけだけでこんなに疲れるのは私の体がおかしいからではという疑問がわいてきました。皆さんは平気ですか?。
 
 
そんなに疲れるならお掃除ロボットを買えばいいじゃないという声が聞こえてきそうです。
 
 
 
確かに便利ですよね。あれを使えば毎日掃除も夢ではないと思います。でも我が家の茶の間は床に物がたくさんあるので、まずそれらを片付けないといけません。それもおっくうなので、普段は途中で物をどかしながら掃除機をかけてます。よく考えたら、片付けちゃう方が楽なんですけどね。でも「必要なものはすぐ手の届くところにある方が楽でいいから」という私の性分のせいで、なかなか片付きません。
 
我が家をきれいにするためには、毎日掃除するよりも片づけが先決のようです。

 

 

もしポイ捨てを見たらどうする?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

ポイ捨てされたごみをゴミ箱に入れることならできそうですが、きっと注意はできないでしょう。逆切れされたら怖い小心者です。