こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
今日は1日デイサービスのお仕事でした。1週間の中でも特にハードな金曜日。今日も帰ってきた途端グッタリでした。
午前中は比較的平穏だったのですが、珍しく午後がとんでもなく忙しかったのです。私の場合、午後は裏方業務が多いです。入浴で使ったタオル類を洗って乾燥機にかけたり、帰りの送迎の下準備をしたり(車は運転しません)、ゲームに参加しない利用者さんを見守ったりと裏方も地味に色々あります。
その中でも個人的に一番大変だと思うのが、「お茶とおやつの準備」です。私が勤務するデイサービスでは、午後3時にお茶とおやつを用意します。
基本的には甘いお菓子としょっぱいお菓子の組み合わせとお番茶です。でもその通りにいかない人も結構いらっしゃいます。塩分制限のある人、固いお菓子が食べられない人、水分制限がありお茶の量が決まっている人などさまざまです。また、手が不自由で湯飲みが持ちにくい人は取っ手付きのカップにお茶を用意します。厨房にはおやつの時に注意を要する人の一覧表があり、それにそって用意をするのですが、おやつの在庫をやりくりしながらの作業なので、かなり大変なのです。しかも作業時間は限られていて、3時にはみなさんに配れるように整える必要があります。
いつもなら時間前に余裕を持って用意できるのですが、今日はいつになく仕事がたてこんでしまい、厨房の中でプチパニックでした。深呼吸3回を3セット繰り返してようやく落ち着きを取り戻したのです。(焦りすぎだろ自分)そして何とか無事に3時のおやつを皆さんにお出しできました。おやつを食べながら談笑する利用者さんの表情を見てようやくホッと一息です。
ちなみにその間スタッフはむせこみや誤嚥がないように見守りです。そんな私たちを見て、「ほら、これ食べなさい」と召し上がっているおやつを勧めてくれる利用者さんもたまにいらっしゃいます。でもさすがに「はい、いただきます」とは言えないので(絶対上司に怒られる)、お礼を言ってからその方にお返しします。もらうことは出来ないけど、気持ちは嬉しいですね。
おやつを食べ終わったらそろそろ帰り支度です。私はその間にトイレ掃除をすることが多いです。1人で黙々とトイレ掃除をしていると、今日も1日無事に終わったなあと安心した気持ちになれます。という感じで、利用者さんと接しない裏方業務も地味に忙しい介護のお仕事なのでした。