こんばんは。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
もうすぐ母の日。今年は5月10日ですね。私にとっては、母が亡くなって初めて迎える母の日になります。去年は入院中だったので、何も出来ませんでした。父が、病院に許可を取った上でカーネーションを1輪プレゼントしていました。
入院前、元気な時は、直接リクエストを聞いて希望のものを贈ったりしていました。でもだいたいはカーネーションでした。地元のお花屋さんに頼んでアレンジフラワーを贈ったこともあります。
以前1度だけプリザーブドフラワーをプレゼントしたことがあります。ずっと咲いているお花だからいいかなあと思ったのです。だけど、「ありがとう。でもこれ造花だよね」という感じであまり喜んでもらえなかったのです。その時はさすがにへこみました。今でもプリザーブドフラワーを見るとその時のことを思い出して心が痛みます。
正直言って、子供がいない私にとって母の日は辛い日でもあります。「いつもありがとう」と言われることもない、似顔絵や手紙をを書いてもらったこともない、お母さんと呼ばれることもない、こういったことが積み重ねってとても切なかったです。
でも、母や義母に毎年プレゼントを渡せた今までは幸せな時間だったんだなあと思いました。
その幸せな時間は今年からもうありません。義母は10年前に亡くなり、母も今年の1月に亡くなったからです。そう考えると、今まで以上に母の日は辛いです。母の日ギフトの宣伝を見ると今まで以上に胸が痛みます。この思いはきっとしばらくは続くでしょう。否定せず受け入れながら付き合っていきます。
今年の母の日は、白いカーネーションを買って仏壇にそなえようと思ってます。亡くなった母親をしのんで贈るのが白いカーネーションだと父から聞きました。天国から喜んでもらえたら嬉しいです。
今、白いカーネーションについて調べていたらこんなサイトを見つけたので紹介します。
なぜ母の日にカーネーションを贈るの?カーネーションの色の意味と由来
赤やピンク、白や黄色はよく見かけますがそれ以外にもたくさんあるんですね。勉強になりました。黄色いカーネーションには要注意ですね。
今年の母の日は天国の母に笑顔もたくさん届けたいです。