こんにちは。yumikoです。 

 

最近私は奇妙な体調の変化に気づきました。発熱や咳などの風邪症状ではありません。

 

新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらない現在。飛沫感染予防のため、スーパーやコンビニ、ドラッグストア、郵便局などさまざまな場所のカウンター前がビニールシートで覆われてきています。

 

実は私、それを見ると軽く息苦しくなってしまうのです。皆さんこんなことありませんか?。最初にそうなった時は見慣れない光景でビックリしたからだと思ってました。でも何回見ても息苦しさが出現してしまうのです。そのせいで買い物ができなくなるとかそういうわけではありませんが、やっぱり気になります。

 

もしかしてアレ?。発達障害の人にありがちな感覚過敏?。

 

2月24日のブログでも書いていますが、私は感覚過敏の中でも聴覚が過敏でそのため色々苦労しています。

 

そして感覚過敏は聴覚だけでなく、視覚や嗅覚、味覚、触覚などいろいろな感覚野に出現します。例えば視覚過敏なら、普通の光でもとてもまぶしく感じたり、周りのものが色々気になって必要なものを選べなかったり1つのものを注視できないといった感じです。

 

 

ただ私の場合、この現象に関して考えられる原因がもう1つあります。それがHSP気質です。

HSP(Highly Sensitive Person)はアメリカのエレイン・N・アーロン博士が見つけた概念で「とても敏感な人」という意味です。 

 

 

 

 

HSPは障害ではなく、あくまでも本人の気質です。私のように発達障害と合併している方もいらっしゃいます。どちらにしても自分ではどうしようもできないというのがちょっと悲しい(´・ω・`)。

 

HSPに共通する特徴としては、刺激に敏感すぎる、疲れやすい(人の気持ちに同調しやすくて、いつも気を遣い神経を高ぶらせてる)、心の境界線が薄い(自分は自分 人は人というラインが薄い)、他人の感情やエネルギーに影響されやすい、人の言葉を真に受けやすい、自己否定が強く自分より他人を優先して考えるために本当の自分が分からない、直感が鋭いなどがあげられます。直感が鋭い以外は、だいたい当てはまるアセアセ
 
 
もしかしたら私の「ビニールカーテンがちょっとしんどい問題」は、このHSP気質からきているにかもしれません。どちらにしてもやっかいですね。それに接客業の方に対しても申し訳なく思います。先に謝っておきます、ごめんなさいm(__)m。
 
しばらくはこの状況が続くかもしれませんが、仕方がないと割り切って毎日を過ごすことにします。毎日のように書いているかもしれませんが、早くこの感染症が終息してほしいと願う今日この頃です。