こんばんは。yumikoです。
今日は3月末から4月中旬にかけて受けていたマインドワーク®ベーシック講座について書いてみます。講師は心の整理収納アドバイザー 丹羽志津子さん。オンラインツールのZOOMを使って受けていました。
丹羽さんとの出会いはとあるオンラインコミュニティ。もともとは片付けサービスをお願いする予定でやり取りしていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大のためそちらの方はやむなく延期。それでもやり取りは続いており、ZOOMでお話ししていた知にこの講座を勧められたのです。
勧められた当初はちょっと迷いました。今まで何度もカウンセリングを受けたりして、心のモヤモヤや対人関係のつまずきを改善しようと試みていたけどうまくいかなかったから。なので今度もダメだったら嫌だと思ったからです(丹羽さんごめんなさいm(__)m)
でも4月以降の職場の体制が私にとってかなり厳しいことになると知り、自分の心を整えたい強くしたいと思って「心の筋トレ」と呼ばれるこの講座を受けようと決心しました。
6つのステップから構成される講座では、ストレスと心の関係・脳の仕組み・顕在意識と潜在意識・傾聴の仕組みとその技法・信頼関係について・第一感情と第二感情・IメッセージとYOUメッセージについてなどを講義と実際のワークで学んでいきました。
私は特に、第一感情と第二感情のワークが好きで、講座を終えた後も何度かやっています。それは主にモヤモヤイライラした時。そのモヤモヤやイライラ(第二感情)を不安、心配、残念、恐怖、寂しいなどの様々な第一感情に分解して自分の本当の気持ちに気づいていくというものです。大事なことは、そこで出てきたさまざまな感情を決して否定せずに受け入れること。
もしマイナスな感情(私はダークサイドと呼んでいます)が出て、それを否定して押し込んでしまったら心に圧縮ファイルができてどんどん苦しくなるそうです。
実は昨日もずっとイライラしていたことがあり、夜寝る前まで続きました。その時「マインドワークをやってみよう」と思いだして、この第一感情と第二感情のワークをやりました。そこで出てきた感情を自分で認めて、「辛かったね、苦しかったね、でもそんな中よく頑張ってるね」と自分に言い聞かせてみたら気持ちがスッと楽になったのです。
つまりマインドワークは講座だけでは終わりではなくて、これからも自分で行っていくもの。だから「心の筋トレ」なのかなあと勝手に思ってます。なので今後も自分でワークを続けて心を強くしていきたいと思います。丹羽さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。