こんばんは。yumikoです。
今日は1日仕事でした。土曜日でも忙しさは変わらず。ひたすらバタバタ動き回っていました。
ということで、先月のブログに続きデイサービスでの1日を書いてみます。若干内容がダブりますが、ご了承くださいm(__)m。
デイサービスの仕事は利用者さんが来る前から始まっています。朝の申し送りの後、送迎が始まります。私は送迎に入らないので、浴室のセッティングやお茶の準備などバックヤードの業務を行います。
利用者さんが来たらお出迎えします。送迎は複数の車で行うので、利用者さんの到着時間がばらける時もあれば、一気に集中するときもあり様々です。一気に到着するときは玄関は結構混雑するので、冷静な対応が求められます。一番私が苦手な部分。
その後お茶出しと検温。今は新型コロナウイルス感染症の関係で自宅でも検温しますが、デンター内で再度測ります。それから看護師さんが血圧を測り、入浴できるかどうか最終チェックします。
朝の挨拶のあと入浴です。午前中はこれがメイン。ホールから浴室までの移動、着替え、体や頭を洗うこと、浴槽への出入り。これら一連の動作で入浴は成り立ちます。事故があっては大変なので、要介助の人に対してはもちろん自分で出来る人に対しても見守りは欠かせません。
今日は珍しく、車いすの方の入浴介助にも入りました。着替えの介助をしていたら、「上手ですね」とほめられたので嬉しかったです。
入浴後はスタッフ交代で昼食を取ります。この時が一番ゆっくり出来る反面、同僚との雑談が苦手なので緊張する時もあります。
今日は昼休み後はひたすらバックヤード業務でした。洗濯物の整理、お茶やおやつの準備、帰りの送迎の準備などです。その間、利用者さんはレクリエーション活動に参加しています。参加しない方がいる時は、見守りやトイレ介助なども行います。時には1人で2、3人の見守りをすることがあります。こういう時は緊張しますね。
…さっきから書いてたら、「苦手」とか「緊張」とかの言葉登場しすぎ。どれだけ緊張してるんだ自分。そう、介護の仕事はいつも緊張の連続なんです。
レクリエーションが終わったら、準備していたおやつとお茶をお出しします。この時間も緊張します。なぜなら、お茶やおやつでむせたり誤嚥の危険性と隣り合わせだから。
それから利用者さんは帰り支度をして、順番に帰宅します。この時もみなさん急ぐので転倒しないように注意が必要です。
利用者さんが帰られたところで、お仕事終了。というわけではありません。この後は掃除や片付けなどの仕事が待っています。
そして終業時間。タイムカードを押してから職場を出て帰路につきます。
先ほども書いたように、介護の仕事は緊張の連続。なので家に帰った途端ドッと疲れが出てしまいストーブの前で行き倒れのように寝てしまうのでした。
…今日は1日何してた?。の解答を書くつもりが他愛もない仕事日記になってしまいました。
申し訳ありませんm(__)m。