こんばんは。yumikoです。
今日は祝日ですが、私が働くデイサービスは通常営業(?)でした。
ということで今日は、デイサービスってこんなところというのを紹介します。
デイサービスは、正式名称を通所介護事業所と言います。
私の職場は、介護保険で要介護や要支援の認定を受けている人が主に利用しています。
自分で歩ける方、杖や歩行器を使う方、車いすの方などなど、利用者さんの身体状況はさまざまです。認知症のある方もいらっしゃいます。
朝、デイサービスの車で利用者さんを送迎します。到着されたら席に案内します。それからお茶を飲んでまずは一息。それから体温や血圧をはかり、健康状態を確認します。
その後入浴です。自分で出来る方、一部介助が必要な方、全てに介助が必要な方、さまざまです。着替えを介助することもあります。
入浴後には昼食です。人によってはスタッフが食事介助をしますが、今は自分で食べている人がほとんとです。昼食後に薬を飲む方もいらっしゃいます。
昼食後は、しばし自由時間。その後体操やレクリエーションを行います。
レクリエーションが終わったらお茶とおやつでリラックスタイム。
そして帰る時間になります。帰りももちろん、みなさんを送迎します。
だいたいこんな感じで利用者さんは1日過ごします。
日中の閉じこもり防止や、介護者の負担を軽くするためなど色々な目的があって利用者さんはデイサービスにやってきます。利用者さんや家族の方にとって、デイサービスが少しでも役に立っているといいなあと思っています。