こんばんは。yumikoです。
 
木曜日からの3日連続勤務も無事終わりました。明日は家でゆっくり過ごせます。
 
実は今日、ちょっとだけ具合が悪くなりました。理由は明らかです。お昼ご飯を買うために行ったコンビニ。レジカウンター前がビニールシートが覆われていたのを目の当たりにして軽くショックを受けたのです。話には聞いていたし、写真でも見ていたのですがいざ実物を目の前にすると結構な衝撃でした。
 
それだけ、コロナウイルスの影響で精神的ダメージを受けているということですね。
 
その割に、毎日しっかりニュースをチェックしては北海道や東京の感染者数などの情報を見てより気持ちを落ち込ませてしまのです。
 
そんな私を毎日見ている夫から、ついにニュース禁止令が出されました。「ニュース見ては余計に気持ちが落ち込むんだからもう見ない方がいい」ときっぱり言われてしまったのです。
 
はい、確かにその通りです。でもやっぱり色々情報を知っておきたい気持ちがあって、ついついテレビを付けてしまう。そしてまた落ち込む。まさに悪循環にはまっています。
 
そんな状態で疲れ切っていた今日、ツイッター経由でこのようなサイトを見つけました。
 
 
これは厚生労働省が行っているチャット形式の相談です。みなさんご存知でしたか?。
受付時間は、平日が18時~21時30分、土日と祝日が14時~21時30分です。
今の私の悩みも相談してみようかなと思いましたが、3回やって3回ともこの画面でした。
下矢印
 

 

相当混みあっているみたいですアセアセ。それだけ心の悩みを抱えている人が多いのだと再認識しました。

 

以前ならこういう相談は電話が主でした。いのちの電話、よりそいホットラインなどが有名です。私もかけたことがありますが、やはりこちらもずっと話し中で結局つながらなかった記憶があります。

 

 

でもこういう悩み相談を受ける人もきっと精神的に疲れるでしょうね。昔の職場でも、心の問題や介護に関しての電話相談を受けたことがあるので何となく想像がつきます。その時はひたすら相手の話を聞くことに徹していた記憶があります。そうしたら電話の向こうにいる人も落ち着いて気持ちを整理できたようです。その時に、話をすること&話を聴いてもらうことの大切さを知りました。

 

今は日本どころか世界中がコロナウイルスで大変なことになっています。体だけでなく心が病気に負けないためにも、このような相談窓口を利用したり信用できる誰かと話して気持ちを上向きにさせていきたいですね。このブログをアップし終わったら、もう1回チャットに挑戦してみます。