こんばんは。yumikoです。

 

今年1月17日から毎日更新し始めたこのブログ。今日で3か月連続更新することができました。

 

自分でもよく続いてるなあと思いますが、これは自分の力だけではありません。読んでくださってる方、お互い励ましあって頑張ってるブログ仲間の皆さんの存在が今の私の支えです。

 

毎日更新を始めてから、ブログのハードルを少しずつ高くしてきました。まずは毎日更新。その次に挑戦したのは、1記事1000文字以上のブログを書くことです。そして最近は、1日複数記事に挑戦しました。

 

最近だと4月7日に2記事投稿してみました。

 

頭痛の種類とくも膜下出血の怖さについて

最近頭痛が続くのが気になったので色々調べてみました。その内容をシェアしています。

 

【ブログネタ投稿】今日は世界保健デー

今だからこそ、健康管理で気をつけていることは?というテーマの内容で書いてみました。実際に書いてみたら、私が行っていることは「今だから」ではなく「普段から」行う方がよいことばかりでした。

 

私がブログを書くのはほとんど夜です。仕事から帰ってきて、夕食を済ませて休憩してから下書きをします。それから夕食後の家事(茶碗洗いなど)を行ってます。家事を済ませてから書く方がゆっくり出来るのですが、あえて後にしています。ブログを書いた後に家事をすることで文章を寝かせる時間ができます。そして家事のあとに見直してみると、誤字脱字や文章がおかしいところなどが地味に色々見つかるのです。そこで修正してアップしています。

 

 

ただ注意しないと、ブログを書いてからネットをみたりゲームをしたりしてPCにかじりついてしまい、家事を先送りすることになってしまいます。それが私の悪い癖です。性格なのか、ADHD特性のなせる業なのか、そこのあたりはよく分かりません。きっと両方でしょうね。

 

 

でもどうしても書けない時もあります。ネタ切れやメンタル低下が原因です。実を言うと今日もかなり苦労して書いてます。なぜなら原因がダブルでやってきているから(;^_^A。最近気がめいることが多いし、仕事をしているとブログネタを探す余裕がありません。仕事での出来事で面白いことがあれば書きたいのですが、利用者さんのことを書くと個人情報漏洩になるかなあと思うし、自分のことを書いたら身バレにつながるかなあと思って結局書けずに終わります。

 

 

毎日更新し、複数記事をアップするのって本当に大変ですね。それを普通に行っている人を本当に尊敬します。

 

でもライターになりたいなら、文章を書く時間をもっと増やさないといけないと最近ようやく気づきました。毎日のブログ更新で音を上げていたらダメですね。「書くを仕事に」出来るように今はコツコツ修業の毎日です。

 

image

(毎日書くことの大切さはこの本にも書かれていました)

 

今日もまたとりとめのないブログになってしまいました。ここまで読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。