こんばんは。yumikoです。

 

昨日、残念なお知らせが飛び込んできました。

 

先日のブログで紹介した「第40回 千歳JAL国際マラソン」が今年開催中止になったのです。

理由は言うまでもなく、新型コロナウイルスのためです。

下矢印

第40回千歳JAL国際マラソン中止のお知らせ

 

この間ブログを書いた時点でうすうす予想はしていましたが、いざ本当に中止となると残念ですね。他のマラソン大会も現時点で中止が相次いでいます。

 

それを残念がっていたらもっと大きなニュースが飛び込んできました。新型コロナウイルスの緊急事態宣言が現在の7都府県から全国に拡大されるようです。まだ正式決定として報道されていませんが、その流れで今動いているとのこと。

 

北海道でも先ほど知事の記者会見がありました。今週末は不要不急の外出を控えるよう全ての道民に呼びかけていました。全道の小中高等学校の一斉休校を検討するように教育委員会に要請していました。

 

2月に出された緊急事態宣言は北海道独自のものでした。今回は新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づくものです。同じ緊急事態宣言でも中身が若干違ってくるのかなと考えています。

 

そうなると個人的に気になるのは、「デイサービスはどうなるのかな?」です。デイサービスやデイケア、ホームヘルプ、ショートステイなど在宅介護サービス、及びさまざまな介護施設は

要介護者や介護者にとってなくてはならないものです。その反面いわゆる三密(密閉、密集、密接)の空間が作られやすいです。まして北海道はまだ寒いです。うちの職場でも空気の入れ替えのため定期的に換気をしますが、すぐに「寒い」と声が上がります。そうなると換気も難しいです。

 

 

三密を避けながらデイサービスで過ごしていただくのはとっても難しいです。よく考えたら行き帰りの送迎車内だって三密です。

 

 

だからと言って、休みになったら家族を介護されている方に大きな負担がかかります。今までサービスを使うことで介護負担を軽減できていたのに、もしそれがなくなったら?。考えるだけで怖いです。でもデイサービスで集団感染が発生したら?。これも怖い話です。

 

よくよく考えたらどちらに転んでも怖い話ですね。正直言ってどうするのが一番正しいのか分からなくなってきました。

 

 

 

 

なので気持ちを整理するために今ブログを書いています。書くことで今私ができることが見えてきました。一番大事なことは自分が感染しないための予防ですね。それが自分だけじゃなくて家族や大切な人を守ることにつながります。そして必要以上に怖がらず、時には情報を遮断してコロナウイルスストレスを軽減すること。その上で毎日コツコツ淡々と過ごしていくことが大事だなと思います。

 

今日はダラダラと書き綴ってしまい。皆さんのためというより自分のためのブログになってしまいました。ごめんなさい。