こんばんは。yumikoです。

 

 

新型コロナウイルス感染が止まりませんね。

東京都では今日、118人の感染が確認されたそうです。

東京都新たに118人感染確認    

 

 

北海道も今日3人の感染が確認されました。

緊急事態宣言前よりは減っているけど、なかなか感染者ゼロにはなりません。

北海道新たに男女3人感染確認

 

 

全国的にも外出の自粛要請を行う自治体が増えてきている中、私の職場のデイサービスでも自主的にお休みしている利用者さんがいらっしゃいます。4月になって戻ってきた方、今も休んでいる方、それぞれです。

 
 
突然ですが、「廃用症候群」という言葉をご存知ですか?。
 
 
廃用症候群は、「心身の活動性が低下したことによって生じる、精神を含めた全身の部位に起こる二次的障害の総称」と定義されています。言葉を変えると、「人間の体は、動かなくなったり使わなかったりすると、途端にその部位の働きが低下する」という現象です。
 
 
例えば風邪をひいたなどの体調不良でしばらく寝たままの状態が続くと、全身の筋力が低下して体を動かすのが難しくなってしまいます。
 
 
この廃用症候群、実は私も経験しました。3年前、ひどいめまいのために10日間入院したのですが、最初の5日間はほとんどベッド上の生活でした。その後リハビリのために病棟内を歩行器で歩く練習をしたところ、最初はすごく足元が不安定で、歩くのってこんなに難しかったっけ??と思ったくらいです。それと同時に「何の目的もないのに歩くのってすごく退屈(;´Д`)」と思った記憶もあります。
 
 
利用者さんから見てまだまだ若い私もこうなったのですから、高齢の利用者さんの場合、ちょっとしたことで廃用症候群になる可能性大です。特に今は不要不急の外出は避けるように言われている状況です。デイサービス以外に外出手段がない人はあっという間に閉じこもり状態になり、それが続くことで認知症になってもおかしくないのです。これも廃用症候群の1つです。
 
 
また閉じこもり状態は、認知症だけでなく寝たきりの原因にもなります。まず、家から出なくなることから始まり、そのうちベッドや布団から出なくなるという感じで進むと言われています。
 
 
そう考えると、今この状況下でも散歩などで外に出る方が健康にはよさそうですね。本当は趣味の集まりとか友達の家に行くなど目的のある外出だといいのですが、今の状況下ではそれも難しいです。今出来ることと言えば買い物くらいでしょうか?。ただし混雑を避けてになりますがアセアセ
 
 
気が滅入りがちな今だからこそ、少しでも外に出て気分転換してみませんか?。
 
 
そして帰ったらしっかり手洗いとうがいをして、コロナウイルスに負けない日々を送りたいですね。