こんばんは。yumikoです。

 

今日で2019年度が終わりました。本日付で3人のスタッフさんが異動と退職で職場を離れます。そして明日から新しいスタッフさんが4名加わります。

 

私が今の職場で働き始めて4年と少し。今回が一番スタッフの入れ替わりが多いです。

なので職場環境もかなり変わると思います。

 

様々な変化に弱いアスペルガー特性を持つ私。だいたい毎年、年度初めのに調子を崩します。そこで今回は、環境の変化に備えて心の準備をしようと張り切りましたが、そのせいで逆にダウンしました。 考えすぎがストレスになったようです。

 

 

実は変わるのは職員配置だけではありません。休みの取り方も変わります。

 

今までパートスタッフは、シフト休みが比較的自由に取れていました。でもこれからは、月2回までと制限が設けられました。それ以外に休みを希望する場合は有給休暇をとることになります。でも有給休暇も日数も限られています。しっかり計算しないと日数オーバーになり、それ以降は欠勤扱いになります。

 

なので今までより行動範囲は狭くなると思います。実家への帰省やマラソン大会も「行きたいから行こう」ということができなくなります。

 

それだけでもかなりストレスなんですが、もっと厳しいのはやはり新しい人間関係です。

 

1年間別部署にいたベテランスタッフさんが、再び戻ってくるのです。

 

実はこの人、私のことをすごく嫌っています。多分仕事ができない私にイライラしているのでしょう。他の人とは普通に話しますが、私には必要最低限のことしか話さないし、言葉もきついです。

 

私がミスをした時も、通常の指導プラスアルファで必ずキツい言葉が加わります。以前、「あなたは実家でもそんな生活してきたの?」と言われたことがあり、その時はとてもショックでした。それ以降も何度も辛い言葉をぶつけられました。またその日々が戻ってくるかと思うと不安でたまりません。

 

幸いその人もパート勤務なので毎日顔を合わせるわけではありません。でも不安はぬぐえません。本音を言うと、今すぐにでも上司にLINEを送りたいくらいなのですアセアセ

 

なぜLINEかというと、普段は上司とゆっくり話す時間がなかなか取れないからです。上司もそれを知ってるので、何かあったら常にLINEのやり取りという形で相談しています。相談履歴が残ることの良し悪しもありますが、文章にまとめることで気持ちが落ち着きますし、上司からのアドバイスや励ましの言葉も目に見える形で残るので私はありがたく使わせてもらっています。

 

色々と不安ですが、明日から4月なのでもう腹をくくるしかないのかもしれません。とりあえず、その人と同じ勤務の日はいつも以上に気合を入れて臨もうと思います。

 
まずは明日の新年度初日。無事に終わるように頑張ってきます。