こんばんは。yumikoです。
今日のブログは、自分自分の心を整理するために書きました。いわば備忘録です。
高齢者デイサービスの介護員として働き始めて4年がたちました。不思議なことに、年数がたつほど仕事が辛くなってます。今ではほぼ毎日、「仕事に行きたくない」と思うようになりました。
なんでこうなったのかをじっくり考えてみました。出てきた答えは以下の3つです。
(1)職場のピリピリした空気が辛い。
最近は人手不足もあり、スタッフみんながピリピリしています。休憩中も愚痴が多いです。
…私も愚痴っているので人のことは言えませんが。楽しい会話が少ない時間は、やっぱり精神的にしんどいです。
(2)常に緊張しているのが辛い。
この仕事は利用者さんの命を預かります。ちょっとしたすきに事故が起きます。事故が起きないように見守ることは、かなり緊張を強いられる上にエネルギーも使います。
(3)利用者さんと関わるのは好きだが、介護員の仕事はそれだけではない。
本音を言えば、1人にじっくり関わる時間もほしいです。でもそれだと他の人が見えなくなります。実際それで厳しく注意されたこともありました。事故のない環境を作るためには、周りをまんべんなく見渡せる視野の広さが必要です。でも私は、どちらかと云えば一点集中型。そのギャップが辛いです。
ハローワークで勧められて始めたこの仕事。11月でまる5年になります。頑張ってきたと思いますが、働けば働くほど辛くなってる自分もいます。
やっぱり、自分の性格と障害特性を考えると、合わない仕事だったのかもしれません。