こんばんは。yumikoです。
今日父から電話がありました。入院中の母が、明日一般病棟から療養型病棟に移るそうです。
療養型病棟に入るための入院だったので、想定通りの出来事なのですが、もう少し先だと思ってた父はプチパニックでした。
病院に色々質問したいことがあるようですが、父は耳が遠いのでうまく話が出来ません。そこで私が代わりに病院とやり取りするのですが、そんな時に頼りになるのが医療相談員さんです。(病院によって名称は違うようですね)
医療相談員さんはたいてい、社会福祉士や介護支援専門員などの資格を持っています。いわば相談のプロですね。
今日も父からの電話のあと、早速相談員さんに電話をしました。父がパニックになってることを話したら、丁寧に話を聞いてアドバイスをくれました。
先生や看護師さんと同じように頼りになる存在だと思ってます。
最近はたいていの病院に相談室があり、相談員さんがいると聞きます。(ただし病院によって違いがあります。ご了承ください)
家族が入院中で、何か困りごとがある方は思い切って相談してみてはいかがでしょうか?。