こんばんは。yumikoです。
暦の上では、明日から3連休ですね。私も、珍しく暦どおりのお休みをもらえました。といっても、目的は毎月恒例の実家帰省です。
今回は、母の主治医と面談します。もちろん父も一緒ですが、父は耳が遠いので、うまく話を聞き取れません。それで私も同席します。
面談という言葉だけ聞くとすんなり終わりそうですが、話を聞いて、メモして、分からないことを質問して、答えを聞いて、まとめて、自分自身で理解してから、父に改めて説明し、姉にも連絡するという、結構難しいことが要求されます。
幸か不幸か医療系の資格を持っているため、こういう時は、「お前なら全部分かるだろ?」みたいな感じで、変な期待をかけられます。そういうこともあり、面談の前は変に緊張します。どんな話を聞かされるのだろうかという不安もあるため、緊張もひとしおです。
それにしても、我が家はたまたま姉や私が同席できるから何とかなってるけど、そういう通訳的存在の人がいない場合、1人でお医者さんの話を聞くのって大変だろうなあって最近思うようになりました。
そういう場の大変さとか不安を少しでも和らげる、「何か」を作れる人になれたらいいなあと思い始めています。そのためにも、このブログでたくさんのお役立ち情報を伝えていこうと考えていますので、よろしくお願いします。