こんばんは。yumikoです。
2019年が始まって早くも10日が経ちました。まだ10日と言うか、もう10日と言うか。なんともいえない感覚です
。

それはさておき、1月1日から新しく始めたことがあります。何かと言うと、「今日のよかったことを手帳に書くこと」です。
実は以前にも挑戦したのですが、3日坊主であえなく挫折しました。
それなのに再挑戦するのはなぜか?。それは、今年始めに読んだ3冊の本が影響しています。
![]() |
未来をひらく君におくる 悩みを成長に変える33のエール
1,080円
Amazon |
![]() |
新訳 成功の心理学 人生の勝者に生まれ変わる10の方法
1,728円
Amazon |
この3冊から受け取った共通のメッセージがあります。それは、「今ある幸せに目を向けること」、「自分のよかった点を見ること」です。
浜口直太さんの本には、「魅力というのは感謝の気持ちと比例してあふれてきます」とあります。
藤野由希子さんの本には、「うれしいことに意識を向ければ嬉しいことが増え、いやなことに意識を向ければいやなことが増えていくのです」と記されています。
成功の心理学(デニス・ウェイトリー著)には、「自己評価を高めるために有効な手段としては、常に自分のいいところを、自分自身に声を出して言い聞かせることだ」と書かれていました。
3冊続けて同じようなメッセージを受け取ると言うことは、それだけ今の自分に必要なことなんだなと思いました。そこで、一度挫折した「よかったこと探し」を復活させました。ルールは簡単。CITTA手帳の余白の部分に、今日のよかったことを1つ以上書くだけです。
始めて日が浅いこともあり、表立った変化はまだありません。あえて言うなら、仕事でいやな事があった日(たとえば今日とか
)でも、今日のよいことを一生懸命探し始めたことでしょうか。

この行動が、いつか私にいい影響を与えてくれるならとっても嬉しいです。まずは1月いっぱい書き続けるを目標に頑張ってみます。