こんばんは。yumikoです。  

 

数日間続いたシフト休みも今日で一段落。明日からまた仕事です。

 

今日は朝から、「あー、仕事行きたくない」と気が重い状態でした。

昨日あまり眠れなかったせいもあるかもしれませんが、テンション下がってます右下矢印右下矢印

 

休みのたびに出てくるこの気持ち。これには2つ意味があるなあって思ってます。

「仕事そのものが嫌」「職場に行きたくない」の2つ。

 

私はどちらかと言えば、「職場に行きたくない」の方が強いです。

 

仕事自体は好きなんです。

利用者さんと関わるのは、緊張するけど楽しい時間でもある。

「デイサービスにくるのが楽しみ」と言ってくれる利用者さんの声を聞くと嬉しいし、もっと頑張ろうと思える。

今まで出来なかった業務をやらせてもらえた時も嬉しい。

 

 

でも、職場の人間関係がうまくいきません。

雑談が苦手。周りの人が楽しそうに話しているのについていけない。会話がかみ合わずトンチンカンな受け答えになる。ミスした時にきつい言葉をかけられる。きつい言葉でなくても、ミスの指摘=人格否定だと思って落ち込む。などなど色々困りごとがあるからです。

 

でも私の場合、どの職場でも同じような感じでした。むしろ今は、職場の上司が相談に乗ってくれるので恵まれてる方です。もし今転職しても、もっと苦しくなるだろうなあと予想しています。

 

そんな中、今日届いたばかりの本を読んでみました。

 

 

感想は日を改めて書きますが、職場での人間関係をよくしていくために必要なスキルや、それの身に付け方などが書いていました。また、具体的な事例も書かれてあり、それも参考になりました。
 
この日記を書き上げたら、またゆっくり読んでみます。そして、明日の仕事に少しでも備えておこうと思います。明日とあさって、がんばります。