おはようございます。yumikoです。
怒涛の3連勤も無事終わり、週末はお休みです。
この3日間は、夕食後疲れてしまい数時間床に横たわっている状態でした。
しばらくなりをひそめていた床寝が復活です。
(ストーブの前で床寝している私の図。相変わらず下手な絵ですみません)
大荒れに荒れた精神状態からなんとか復活でき、仕事も落ち着いて出来た3日間ではありました。
それなのに、帰宅した途端ドッと疲れが出た状態になるのです(;´Д`)。頑張って夕食を作り、食べた後に力尽きてました。
そして数時間後に目が覚めてから(どれたけ寝てるんだよ)あわてて夕食の片づけを行い、最後の力を振り絞った状態でシャワー浴びて何とか寝る状態。この時点で、いつもより遅寝になってます。
朝はいつもどおりの時間に起きていたので、睡眠不足状態で出勤。そしてまた帰宅後にどっと疲れるという無限ループ。
あまり無理せず業務をすすめているつもりですが、知らないうちに身体は疲れているんですね。こういう状態になるときいつも思うんです。「エネルギー量が目で見えるようにならないかなあ(´・ω・`)」って。
今朝のNHKニュースで、「香りが数値(レーダーグラフ)で可視化されるシステム」が作られた
という話題が出てました。これと同じように、人のエネルギー量も可視化できればいいのになあと切実に思い始めました。携帯のバッテリー残量みたいに、エネルギーが少なくなったら赤ランプが出て、それを見た上司が休憩を指示できるようになるとか(^_^;)。
これだけ科学が発達してるから、誰かそんなシステム開発してくれないかなあって話してたら、夫にあっさりと「じゃあ、自分で作れば」と言われてしまいました。
・・・・・すみません、そんな能力私にはありませんでしたorz。