こんばんは。yumikoです。

 
新年度1週目が終わり、今日は仕事も休みでのんびりしています。
 
4月からスタッフが減員になった私の職場。
そのごとで、とても高いハードルが立ちはだかりました。
 
上司からのお達しをザックリ言うと、今後の注意点として
・周りの状況を読んで臨機応変に動くこと。
・会話するのもよいことだが、程よいタイミングで切り上げること。
・1人の利用者さんににかかりきりにならず他の方にも対応していくこと。
 
この3点です。
……って、私が一番苦手なことじゃないですかーーーーーー((((;゚Д゚)))))))。
(よくそれで今までやってこれたな、自分)

かなりパニックですが、近いうちそう言われるだろうなという予感はしてました。
スタッフが減ったから今まで通りの体制が組めなくなってきたからです。
それに今まで私はかなり甘やかされていて、ハードな業務は行わずに済んでいました。
でも体制がガラッと変わった以上、甘えは許されなくなって来たのですね。

ただ、
「臨機応変ってどうやるんですか?」
「程よいタイミングってどうしたら分かるんですか?」

というレベルの私にとっては、相当高いハードルです
ゲッソリ
 
 
上司にとっては階段を1つ昇る程度ですが、私にとっては歩道橋の一番下から上までを
一歩で上がるようなレベルです。
 
この宣告を受けたのが昨日。他にも凹む出来事があったので、今日は気分が落ちてます。
 
これからのことが不安でたまりません(´・ω・`)
いつも相談に乗ってくれた上司からのお達しだったので、「これからは全部自分で考えて仕事しなさい。もう相談にはのりません」と宣告されたようにも感じてます(´・ω・`)
 
 
次の勤務から一気に厳しい目が向けられそうで怖いです。
1年間仕事を続けられるかどうか、一気に自信がなくなっている私でした。